週末に行われるフリーマーケットに向けて準備しました。
商品を全て出す・・・ 全ての量の確認になる
商品の状態確認 ・・・穴が空いていたり、毛玉ができていたりがある かも
値付け・・・ 1つ1つに値段が付いているとお客さんが手に取りやすい
搬入準備(箱や袋に商品を詰める)・・・車から会場までの持ち運びの為
大体の商品量が分かった時点で値付け札を作っておくといいですね
この度母と2人で出店したのですが値札を作ってくれました〜♩
厚紙 麻の紐 安全ピン あれば穴開きパンチ 油性マジック(黒&赤)
これだけで十分!
厚紙を長方形にカット、その方が値札っぽいです。好きなサイズにしてください。→パンチ開け
↓
麻の紐も丁度いいサイズにまとめて切っておきます。
↓
商品の値段を決めながら 安全ピンで付けていきます。
↓
完了
^_^
大変だったのは、商品の状態確認でした。溜まり溜まった服を1つ1つチェックしていきましたが、冬物ニットの毛玉とり、シワの入ったシャツやワンピース、スカートのアイロン掛けは特に時間をとりました。
これは随時不用品が出たときに
状態チェック、ベストコンディションにしておいたら
問題なしです!
商品はusedですがなるべくキレイな状態でお店に並べたいですし、買って頂いて穴が空いていたら残念ですもんね。
どっさり!
きれいに畳んでダンボールの中へ。
さてさて当日が楽しみです^ ^
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply