
キッチンのわずかなスペース30cm、この流しと冷蔵庫の隙間30cmに食洗機を置くのが目的です。アパートのキッチンは狭いというのに、食洗機は意外とビッグ!!省スペースにぴったりはまり重いものを置くことができる食洗機台を見つけました!
■築20年の狭いキッチン食洗機どこに置く?
食洗機を買おうと決心した理由は以前の記事『食洗機を購入して100%良かった理由』 にも書いたように私の手荒れ悪化によるものからでした。
結婚して家事全般自分がするようになり、手がボロボロになってしまいました。
食洗機をどの場所に置くかは一番の問題です
ただでさえ狭いのにで流しの空間には置きたくない、なので冷蔵庫と流し台の隙間に置くことに決定。そのための台が必要です。
食洗機を買うにあたり『食洗機の台』はネットで購入することにしました。
引っ越し前だと分かりにくい実際のキッチンサイズ。
なので入居後落ち着いてから購入するといいかもしれませんね。
■食洗機の大きさを知る
まず食洗機がどれくらいのサイズなのか見当がつかなかったので家電量販店にも足を運びました。
「結構大き~い!」
「うちの賃貸キッチンに置ける?!」
と不安になりましたがわが家へ帰りパンフレット片手にメジャーでシュミレーション!食洗機サイズを把握したうえでまず初めにしたのは
- 設置場所のサイズ(幅、奥行)を図る
- 設置場所からの高さを図る
希望の食洗機が置けるかをみました。注意点としては、
- 食洗機のとびらを開くスペース確保です。賃貸住宅のキッチンにはつり棚が設置してある可能性があります。わが家ははじめ引っかかりましたがつり棚を動かすことができたので大丈夫でした。
◎食洗機購入にあたって私がよく参考にしていた Panasonic食洗機 のホームページがわかりやすいですね!動くシュミレーションがありとてもわかりやすいです。
賃貸の使用例も載っているので、「自分も食洗機使えるんだ〜!」と 嬉しかったのを覚えています。
私のキッチンでNP-TR7食洗機が合うとわかりました
据置型食洗機です。
【2018.07.11追記 2015年に新作のNP-TR8-H も出始めていた頃だったので迷いましたが、型落ちでも十分満足できています!使い始めて3年ですが故障もなく毎日2回稼働】
そして念願の食洗機をキッチンの流し台と冷蔵庫の隙間に置くことになりました。
■食洗機を置くための台
食洗機のような重いものもへっちゃらで置けちゃうものと言えば・・・考えた末に決めたのがメタルタック!頑丈で有名ですよね。
私の選んだものは ルミナスfillrack ぎりぎり足が乗っかっています。 おかげでピッタリサイズ!!!シンクと冷蔵庫の隙間に丁度いいものありました。
スチールラックならサイズは豊富でどんなに狭い隙間にもはまってくれます。中でもドウシシャから発売されているルミナスラックは食洗機のような重い家電などにもたえられる商品を打ち出していらっしゃいます。なのにそこそこリーズナブルなところも魅力的!
それまでは専用のポールの設置も考えたけど、費用の問題、後々の使い道が広がるかどうか?を考えた結果スチールラックを使うことに決めました。
■食洗機台使って3年の使用感
使って2年経ちますがグラグラ動く事は一度もありませんよ!【追記2017/0701】何の問題もなく、ぐらつくことなく使用できています。私も使用中のルミナスラック▶ 同じ製品がまだ販売中、食洗機に丁度いいサイズが見つかりますよ!
【追記2018.07.11 3年たちましたがラック自体は変わらずのままです。個人的な意見として付属品の手すりが邪魔なので取り付けなくてもよかったなと思っています。タオル掛けにちょうどいい手すりですが子どもが引っ張って落ちます、現在は無印良品の便利なクリップをひっかけてタオルを設置していますよ)
家具や家電選びは金額が大きいので慎重になってしまいますね
お金とモノと満足のいく買い物になるようにしています。
ではでは。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply