
スチールラックをどう活かそうか
いろいろ試行錯誤です。
オープン収納だからこそ
スッキリとした収納が必要かなと思います。
スチール独特の良さと欠点を理解しながら
上手く使いこなしたいところ
見た目が納得行っていないのが現状。
「どうしたらこのスチールラックをきれいに使いこなせる??」
「どうしたら家族全員が使いやすいキッチンになる??」
と、あっという間に3年経ちましたよ。
自分を変えないままだと何の変化もありません。はい、いままで何かしら理由を付けて逃げてきました。
家族は何もしてくれません。
私が仕事をしていることもあり家事の何か一つは家族の力をかりたいことを言うと、仕事で、疲れてきている旦那もやってくれるのですが
旦那 「乾いたお皿をどこに置くのかわからない」 みたいで乾いたものを食器棚に戻すのは私担当になってしまっています。
時には家族と話し合いも必要かもしれませんね!
「ここに移動したよ~」だったり「これは旦那さんだったらどこに収納するかな?」だったり、相談すると意外な発想が出てくることもありますよ。
私の理想のキッチン
・スッキリしていること
・いつも広々と使えること
・清潔であること
モノの住所を決めてやり
必ず使ったら元に帰ってもらうようにしなければいけません。
一つ二つとおろそかにすると
その場所が掃除しにくくなりゴミが溜まりやすくなる。更に目を背けて掃除しないことでの悪循環になります。
これがなんなくこなせるようになってからお部屋を彩るインテリアの雑貨を買おうと思っています。
あまりごちゃごちゃと飾らず
ポイントを押さえたオシャレさに
憧れますね^^
いつかは大好きなお気に入りの小物に囲まれて生活したい。
今はまだまだです
すっきりさせなければ~^^
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply