2歳4ヶ月、ピクニックはハンバーグ弁当!

今日はめったにないお弁当の日です!

 

お弁当           悩みますよね〜。。。助けて〜。

 

しかも2歳児ってどのくらいの量たべるの?!

 

疑問しかありませんよ。

前日先生に相談したところ「足りなかったらかわいそうだから多い方がいいよ〜」「保育園では毎日フルーツが付いてるからフルーツがあるといいかもね!」とアドバイス頂き

作りやすくなりました。

保育園でのお昼ご飯の量を参考に

購入した300mlのアルミ製弁当箱におにぎり、おかずとフルーツも詰め詰め〜!

こちら
image

おにぎり(きな粉と昆布&小松菜)
茹でブロッコリーマヨネーズ付け
卵焼き(ワカメ)
ハンバーグ(大豆たっぷり)
カボチャの煮物(アニマルシール付き)
ラップにバナナ!

保育園の1歳児クラス

園の近くの公園までお散歩コースの様です

この日の為に遠足道具一式買いましたよ!
・弁当箱
・弁当袋
・シート
・お出かけフォークセット
・水筒
・おしぼり

 

お弁当の飾りに動物シールを爪楊枝に貼付けました(ダイソーさんのもの)。少しでも楽しめたらなと。

 

昨年の4月から入園しもうすぐ1年経とうとしていますが

保育園なのでお弁当を持たせたのは今回で3回目。

1回目は5月の動物園親子遠足の時。

2回目は年末保育の時。

 

なので1人用シート、アルミ製のお弁当箱(幼児クラスになった時に保温庫に入れてもらえると聞いたので),お弁当袋(内側がビニールコーティングのもの)を調達し

私がウキウキして当日を迎えていました^ ^

 

 

新しい事をする時ってワクワクしませんか〜?この年齢になれば

新しい事をする、新しい事を始めることってなかなかないかもしれませんが

私は子供のお陰で楽しませてもらっているなと感じます。

出産や新生児時期、1歳までの成長過程、様々に子どもと関わる世界が初めて尽くし。

 

丁度1年前の入園式の時もそうでした♩

 

自分が作ったお弁当を自分がいないところで食べる

って事もなかなかないので どんな感じなのかめちゃくちゃ気になるところですが

そこは仕事を終えてお迎えしてからのお楽しみ^ ^

連絡帳の先生のメッセージが楽しみ!!

 

 

 

 

 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA