
コロを付けているので移動ラクラク! 配置替えは簡単です
壁に沿わせて コの字?!に置いてもいいですよね。
キッチンの照明だけでは頼りないので
間接照明を利用しています
(ガス台にも)
作業台の右横にはもう一台のスチールラックを配置(レンジや日用品ストックなど)
ちょっと気を抜くとごちゃついてくるので
まだモノの住所が決まっていないものがある様です。。。
床にはこんなに行き場の困った箱やモノが置き去りに。。。
いつもスッキリキッチン!がいいですよね
そのためには
・同じ調理道具は持たない
・三ヶ月以上使わない調理器具は持たない
・もったいないからくるレジ袋や紙袋は10枚以上持たない
・日用品のストックは一つだけにする
・乾物は定期的にチェックして使い切ってから次を買う
こんなことを意識しながら
私は生活していますよ。
ごちゃごちゃしてしまう作業台やキッチン収納
意識しているとだんだんストレスなく生活できるようになりました。
まだまだ溜まり癖が抜けませんが
・・・先日は冷蔵庫の上に溜まりに貯まった牛乳パックの山を子供と一緒に処分しました。
キッチンバサミでジョキジョキ~♪
ハサミは普段使わないので
楽しそうに手伝ってくれましたよ
(手を切らないように慎重にね)
作業台がきれいになるように
何か、どこかがきれいになれば
自分に余裕が生まれるので
後回しにしていた事を実行しやすくなるんですね。
実体験から気づきました。
これから見直しを繰り返して
ストレスフリーなキッチンにしていきます!
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply