■一晩で簡単に手作りした保育園布団カバーは紐タイプ

布団カバーサイズ
布団カバーサイズ

わが子0~2歳児間の保育園用お昼寝布団はベビーベット用敷布団を使い回し、3歳の年少からは画像でも分かるくるくる巻くタイプのお昼寝布団を保育園用に選んでいます。



■ハンドメイド初心者が3時間で作り上げた敷布団カバーの紹介


1歳入園の頃、保育園用に持ち運びやすいコンパクトな布団を新しく新調しようかと思ったのですが、元々持っていたベビーベット用布団一式を使うことに決めました。

ベビーベット用のしっかりした布団でお昼寝をして欲しかったのも理由の一つ。(自分のいない場所で3時間寝るので、ちゃんと体を守ってもらいたい気持ちからです)

長男が2歳児クラスの頃、第2子が産まれるとゆうことでベビー布団を家に戻すことにしました。

長男の保育園用の布団を別に準備しなければいけません。

そこで押入れに眠らせていた頂きもののコイツを活用しようじゃないか!!

妖怪ウォッチ布団
妖怪ウォッチ布団

妖怪ウォッチジバニャン 巻くお昼寝布団!

\これにカバーを掛け保育園のお昼寝敷布団にすることにしました/

【2017.0630追記 ベビー布団一式は0歳の妹が、赤いジバニャンの巻く布団を3歳の息子が保育園にて使用中、それぞれ3年間使用予定です】

シーツを被せる前、後はこんな感じ!

保育園の布団カバー手作り
初心者向け保育園の布団カバー作り方

↓            ↓             ↓

保育園お昼寝布団カバー作成

■布団カバーの生地寸法


はじめに、

お手持ちの『ベビー布団、保育園用持ち運び布団』のサイズ(実寸)を測ってください。

わが家の妖怪ウォッチ布団は実寸125×70

布団カバー手作りサイズ
(布団カバー手作りサイズ)

この画像を参考に布団カバーの生地を切ります。私の場合このようになります。

  • 横(長い方)→ 縫い代 4cm ・ 布団の厚み分 4cm
    =(125+4)×2=258  (×2とは裏表分です)  258+4(下方布団厚み)=262
  • 縦(短い方)→ 縫い代2.5cmを両サイド分なので×2=5cm
    =70+5=75

■生地は選べましたか?


布団カバーの生地は以前の記事▶敷き布団カバー生地選びを参考にどうぞ!

 

■紐を作る


紐の仕上がりが20~25cmあれば十分

  • 縦→縫い代分1cm×2=2cm
    20+2=22cm
  • 横→4cm

これを4本分カット!

仕上がり図はこれなのですが

保育園布団カバー手作り

紐(ひも)の作り方

  1. 生地を切り、
  2. 三つ折りにしアイロンでくせ付け
  3. ミシンで縫います

\気を付けること/

紐は添付画像のようにカバーに縫い付けるのでひもの片側(横の片方)はミシンをしなくてOKです。

【2018.02.04追記→紐を手作りしない場合は、柔らかく結びやすい紐やリボンもいいです。25センチくらいに切り端を固結びでほつれにくくし、布団カバーに縫いつけます。】

■保育園布団カバー作り方


①生地を画像の( )カッコにお手持ちの布団サイズを入れてください。

布団カバー手作りサイズ
(布団カバーサイズ画像)

 

私の場合、262×75にカット!

 

②ほつれないように縦のみロックをかける!(ロックとは・・・ギザギザ縫いのこと。フチをはみ出さない程度のところをギザギザでかがります)

布団カバー手作りサイズ
(布団カバー手作りサイズ)

 

③入れ口を三つ折りにしミシン!(アイロンを当てておくとくせがついてミシン掛けやすくなる。)
\ポイント/ここで紐を挟んで一緒に縫う

保育園布団ひも付きカバー手作り

 

④生地を中表にし両サイドを合わせて縫う

保育園布団カバー手作り
保育園布団カバー手作り

輪っか状の部分=下方部分(布団の厚みのところ)

保育園布団カバー手作り

■完成


たったこれだけの行程で紐付き布団カバーが仕上がります!
もしかしたら1時間でできちゃうかもしれません!

\身長90cmの3歳児ごろん。/

保育園布団ひも付きカバーサイズ

保育園布団カバーのサイズがイメージしやすいように寝そべってもらいました。

布団カバーの手作りは愛情たっぷりですよ。

生地は約1500円でした。
薄い生地なので洗濯の乾きが早いです。

→生地選びはネットでもOK

以前の記事『分かりやすい生地の選び方』を参考にどうぞ。

 

毎日しっかり眠っておいで〜^ ^という温かい気持ちが込められたお母さんの手作り布団カバーは、子どもも嬉しいと思います。

ではでは、とても簡単な紐付き布団カバーの作り方でした。




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA