新生児のうんちが出るようになるまで、正しい綿棒浣腸の仕方

新生児の便秘をどうにかしてあげたい!

便秘が気がかりで、お腹のマッサージをするものの一向に出る気配なし。

4日間の便秘後にうんちが出た娘の新生児便秘の対応を紹介します。

img_20160724_121310.jpg

■新生児が浣腸!体験談

うんちが出ず3日目のこと(生後7日目)

産院へ電話すると

 

「綿棒浣腸して出ないようだったら小児科で浣腸を!」。

 

産院では、(自宅でしていた)綿棒浣腸しかできない様です。

病院で浣腸してもらうしか手立てはないので

翌日の4日目を待ち、小児科へ行きました。

 

■うんちドッサリ♪

あ〜^ ^

この時は本当にホッとため息が出るほど一安心。

浣腸の説明を受け、液体を注入してもらって数分後・・・

 

「ニュ〜〜♩」

 

そして第2弾「ニュ〜〜♩」

 

浣腸の即効性、ハンパないです!

■小児科浣腸後どうなった?

病院で出たっきり、かわいそうに・・・出ないんです。

またも便秘。

 

小児科浣腸後3日目の日が産院の育児支援外来だったので、娘のいきさつをお話し、ここで綿棒浣腸してみましょうということに!

 

■助産師さんの綿棒浣腸は想像と違った!

実際に見させてもらうと、ちょっとした加減が違いました。

 

助産師さんの綿棒浣腸は

①綿棒にオイルをつけ付ける

②肛門に綿棒の先2㎝程差込み  ゆ〜っくりゆ〜っくりクルクル♩回す(たまに綿棒を肛門から出したり入れたり)

③うんちが出るまで回す

 

ここの私的ビックリポイントが2つありました。

赤ちゃんの肛門に2㎝も差込むこと、うんちが出るまでクルクルをし続けること。

 

 

助産師さんに質問したりいろいろお話をしたり5分程経った時

助産師さん「出ないね〜3日間でなかったから出にくくなってるのかな〜」と言っている時です

「ニュ〜♩」っと3日ぶりに出たのです!

 

■その後の様子

その後便秘が続いたので便秘3日目に綿棒浣腸をするようにしました。

生後21日頃    起きている時間が増えてきて、泣く回数も増えたので

それに伴って授乳回数も増えていました。

 

するとある晩(am3:30)オムツ替えの時に自然にうんちが出ていたのです!!母、感激!!

それから2日後(am8:30と9:00)自然にうんちが出たのです。

 

 

それぞれの赤ちゃん、個人差があるので一概には言えません。

困ったことがあればお世話になった産院に問い合わせたり、小児科で診てもらうことを お勧めします。

不安が解消すると思いますよ^ ^

img_20160724_132415.jpg

(育児日誌  2人目は早くも挫折しそうですが、うんちだけはしっかり記入しています)

 

 

 

 

 

 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA