赤ちゃんは細切れで寝るのが一般的。
ついにわが子も細切れ睡眠が増えてきた〜!
2、3時間まとまって寝ることが多く、夜も3時間置きに授乳をして朝を迎えていました。
がしかし・・・
生後24日の夜は、大人が寝る(私が寝たい)時間になかなか寝付かなく 私は疲れてしまいました。
授乳をして、少ししてから布団に寝かせます。数分後
「オギャー、オギャー」
これを何度も繰り返して 時計は24時。
「も〜早く寝てよ〜」
「また起きたー」
不満がつのります。
イライラ
寝たいのに。
■今は赤ちゃん中心の生活を意識
長い長い育児生活の中の
短い新生児期間。
かわいらしいモロー反射 新生児らしい泣き声
赤ちゃんとの密な期間です
この期間しか味わえないものを楽しむように心のに余裕を持って
赤ちゃんと過ごしたい。
・赤ちゃんが大人しいとき、自分は横になり、できれば眠ること。
・夜に赤ちゃんが起きるものと理解して日中過ごすこと。
私はこれだけがポイントだと思います。
簡単なことだけど、難しい。
赤ちゃんが寝たら自分の自由時間となるのでついつい動いてしまう。家族のために動いてしまう。
そうするとしわ寄せがやってきます。
寝たいときに赤ちゃんが泣く、泣く、泣く・・・
赤ちゃんは基本 泣いているからね。
それがお仕事だ!
今 思い出した!(笑)
そんな風に
自分を楽にしてあげるためにも
赤ちゃんと共にゆったり〜♪と生活をしたいですね ^ ^
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply