長期の旅行や里帰りには洋服を 普段使っているままケースごと 持って行きます。
服の数を決めて収納していたはずが
気付いたらこんな状態になっていました。
(服の数について「〜いつもの収納方のまま〜」に記載しています。)
■服は増えやすい
服が増える原因はいろいろありますね。
買い物に行ったらSaleになっていて買ったり、思いがけないプレゼント(祖母がわが子の服を買っていた)りで知らぬ知らぬで増えてきます。子ども服は特に増えやすいです。
服が増える原因に日本は四季があること。
季節が変わり気温の変化があります
寒くなるにつれ服が増える
暑くなるにつれ 着ない服が出るもの。
そんな服こそ意識して整えることが必要です!
■月1回の断捨離■片付け
◎たたみ直し(↑boxに入りきらない程になっていました)
◎使用していないモノを出す→予備軍の収納boxへ移動
・下着(真夏になって着なくなった)
・パンツ(トレーニングパンツを祖母が買ってきた)
・Tシャツ、ズボン(新しいズボンを買ったため履かなくなった)
◎すっきり取り出しやすくなりました
Tシャツ、ズボンは5着ずつ(着ているものが1着あるので4着)
下着(パンツはトレーニング中で多め)
■必要以上を持たない。すっきり暮らす
自分が管理しやすい枚数を決め、
新しく買った枚数分、予備軍に移動させる
着ないものが出てきたら移動させる
断捨離
捨てることができなければ
“捨てられないけど着ないbox”へ移動!
まずはここから始めてどんどん移動!
すると
モノの少ない良さがわかります
よければお試しください。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply