実家の玄関と靴を断捨離■片付け

実家の玄関周りの断捨離をしました。
image

産後の里帰りで約1ヶ月の間ゆっくりさせてもらったのですが

玄関の靴
あっちへ向いたりこっちへ向いたり
長靴、つっかけ(サンダルか!)、スリッポンシューズ…

そんな散らかり放題の玄関が気になる!気になるっ!

玄関に溢れかえった靴たちを
整理しよう!と思い立ちました。

さて、断捨離はできるのか?
靴箱を開けてみました。

■靴箱には4年前に嫁に出た私の靴が!

私の靴があったのです!
いつの〜?という高校生の時に履いていたVANSのスニーカー。
色が気に入らずほとんど履いていないコンバースのスニーカー。
キレイ目パンプス。
この家に住んでいない人の靴が3足もありました。

■昨年亡くなった祖母の靴もありました

祖母が亡くなってもうすぐ1年
あっという間です。
母に確認したら
「捨てよう」
と潔い返答がありました。

なかなか思い出があるものは捨てられないことが多いですが

私と一緒に断捨離■片付けをすることで気持ちの整理ができ
手付かずだった靴箱に目を向けることができたんだと思いました。

始めるまでが億劫な片付け
始めてしまえば楽しい断捨離。

片付けは気分までもクリアにしてくれます。

■玄関をスッキリさせる断捨離工夫

玄関には普段使いの靴だけにする。
image
靴箱にその他の靴を収め
(季節外れのモノを取りにくい位置、高い位置だったりに置き
使用頻度の高いモノを取り出しやすい位置に配置)
靴は靴箱に入る分だけにする。

以上です。
特に変わったことはしていませんが
片付ける(モノを少なくする)ことで
なんだか気分が晴れやかになりまさした。
閉められた靴箱ですが
中に空間が作られたことで
靴の出し入れが楽になったのはもちろん
目に見えない何かを得た気がしました。

片付けをさせてくれて
ありがとう。

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA