手のかかるおむつ替えはリビングのソファで

おむつの外れていない子どもがいるとおむつの置き場所に悩みます。

わが家の息子やん坊は2歳9ヶ月
念のため夜だけ紙おむつなのですが
風呂上がりに履くのでパジャマゾーンに収納。

まだまだ小さい赤ちゃんだと頻繁におしっこが出るので日に10回のおむつ交換です。
娘のベビーおむつはリビングソファの上に配置しています

第一子の時はリビングシェルフの中(現在やん坊パジャマゾーン)に収納していました。

image

おむつ替え、湯上がりお着替えを
キルトマットの上で行います。

だいたいバウンサーでまる〜い形で寝ていますが
体勢を変えて寝るのもいいかなと
まっすぐにさせて寝かせる時はここ。

カゴ(box)の中はこんな感じです。
image

・おむつ
・おしり拭き
・服の着替え、バスタオル、沐浴用にガーゼ
・綿棒、体温計、くし、k2シロップ
・授乳時のガーゼ

■ちょっとした工夫

モノがあっちへこっちへさまざまな場所に収納されていると
取りに行く手間が増えます。
行動内容を考えて必要なモノは動きに合わせて配置する

そんな風に私は、気付いた時に少しずつ変化させています。

収納は自分が考えてやるもの

頭で考えて 自分で動いてみて やりやすいかどうか気付くもの。

生活しやすい部屋作り
自分達だけのその時のベストな暮らしを!

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA