
私は出産が第一子10月末と第二子7月初旬を経験し、冬&夏の新生児育児をしたので
育児グッズ、新生児ベビー服に関しては本当の生の声をお伝えできるはずです◎
■ おくるみ
おくるみは産院でのマザークラス(妊婦講習会)でも持ってくるように言われていたので 私は用意しました。
□真夏はおくるみはいらないことがわかりました。
7月。
暑い!暑い!
赤ちゃんホッカホカ!
退院時服装は やはりまだ外気に触れさせたくないので長袖を着せました。それに「更におくるみを巻く」は必要なしでした。
(6月7月8月はおくるみを巻いて退院はないと思います)
退院後の生活も毎日暑さとの戦いみたいなところもあって
おひな巻きどころではありませんでしたよ。
ただ、おくるみを「掛け布団」「日よけ」「授乳の目隠し」としては使えます◎
■10月11月12月1月2月3月4月の出産予定の方は是非購入をオススメします!
□おくるみおすすめポイントは?
おくるみ=おひな巻きで赤ちゃんをリラックスさせる目的が主体としてあります。
→正方形のモノを選ぶ(たたみやすい&後々使い回せる)
→季節に応じた生地を選ぶ(綿でも厚地、薄地がある)
◎モノクロでおしゃれなオールシーズン(薄手綿生地)おくるみ。ファッションにこだわっている方へのプレゼントにも!→【スワドルミー 】おくるみ
◎わが家のオールシーズンのおくるみ。柄がかわいくて2歳児の夏用お昼寝ガーゼとして愛用。→【エイデンアンドアネイ】おくるみ
◎秋冬向きのおくるみ。おくるみトップ画像(左)の私も愛用のモノで、生地がコットンフランネルでなめらか。たたむとコンパクトで持ち運びらくです。→【スワドルミー】究極のおくるみ
この度ネットで探してみましたが数が少なかったです。
↑赤文字をクリックすると詳細が見れます
愛用中のモノをいくつかピックアップしたのでご参考に^ ^
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply