
「さて今日どうしよう」
これが毎日の私のセリフでした。
会話のできない0歳児と部屋に閉じこもる生活、楽なようで息がつまります。
活発な1歳児や2歳児、想像以上にタフで、合わせて遊ぶのは本当に大変です。
育児に専念している方こそ 1日中わが子と一緒なのだから
休まる時を与えられない、
まだ乳児だった頃は一緒に遊ぶけど楽しめなかったりしました。
何が楽しみかって
旦那さんの仕事がない日に出掛けることでした。
旦那さんの仕事の休みを楽しみに日々をこなすっていうのだと 時が経つのが遅かったのを覚えています。
特に、朝がスタートして夕方になるまでが 遅いな〜 と毎日思っていました。
夕方になれば家事やお風呂timeなど
やるべきことがたくさんあるのでそう感じたのでしょう。
贅沢な悩みですよ。
けどその悩みのど真ん中にいるときは
辛かったな〜
と思います。
■そして今、第二子の子育てスタート!私の心に変化が!
産まれて2ヶ月。
今回はつまらない育児休暇にはなっていないんです。
それは 育児以外に楽しみをみつけたことでした。
私の場合、ブログを持つこと
に出会えたからです。
ブログを通して社会と繋がりを持てているからだと感じています。
そしてブログにやり甲斐を感じています。
コツコツこなしていけば
初めは小さいモノが
だんだん大きくなっていく。
このブログはもうすぐ一年になり
第二子の育児休暇と同時に本格的にブログスタートしました。
□今の私の目標は
・やるからには継続する
・やるからには誰かの役に立つモノを発信する
■何かに打ち込むもの見つけ、マンネリ化を防げる
私の場合はブログの記事を書くことです。
頭を回転させることになり
育児と家事の合間に少しずつ書いています。
自分なりの目標を持ってそれに向かって行動することは
すごく気持ちのいいことだと気付きました。
何をするかは自分次第です。
私は世間との繋がりが必要で、手段はブログ。
あなたは何でしょうか?
何がつまらないのか、何から抜け出したいのか、何をしたいのか、
もしかしたら本当些細なことで解決するかもしれません。
「助けて」と一番そばにいる人に言ってみる、
気晴らしに散歩をしてみる、買い物に行ってみる・・・♩
きっと何かが見つかります。
誰かの力になりたくて今日のブログも朝から晩までちょこちょこ書きで、
今は深夜になりました^ ^
□
彩乃子
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply