脱衣所がないアパートで新婚生活を始めました。

脱衣所なし目隠し対策工夫

いや、もう四年経ちました^_^

古い賃貸住宅の間取りってめちゃくちゃなんですよね。

って、わが家がそうなんですが
image

ここなんて特にそう 脱衣所がない  んですよ。いったい着替えはどこでするの?脱いだ服はどこに置く?下着やパジャマはどこに置いて置く?と疑問点だらけ・・・

 

脱衣所がないことが入居を決めるのに悩んだ点でしたが、なくても住めています。(よかった〜!?)




◾️着替えの時どうする?


と考えた結果…

間仕切りを利用する

ことにしました。

  1. 他の部屋から死角をつくるのにパテーションで間仕切りする
  2. 見える範囲が狭くなったところにカーテンをわたす

 

左側の食器棚スチールラックから右側の間仕切り (突っ張りパーテーション▶) との間にヒモを渡してカーテンを付けました。簡易ではありますが使えます。私のモノにこちらが近いです参考にどうぞ!→山善のワイヤー間仕切り▶

間仕切りは多種あり◎

脱衣所なし目隠し対策工夫

目隠しカーテンはミシン不要!

目隠しカーテンは マルチカバー▶ で対応しましたよ(^^
(カーテン画像がないので参考に…インド綿100%(壁と同色 ナチュラルカラー▶ )を100均のカーテンクリップで挟んで下げたらgood!!) チチカカさんはインテリアによく利用していて上記画像オレンジストライプ柄もそうです。マルチカバーなので間仕切り幅に合わせてたたみ、クリップで挟んで固定しているだけです。(布をとめたクリップは帽子の引っ掛けに一躍買っています(^^)

 

スチールラックはポールのつぎ足しが可能。それを利用し食器棚スチールラック(左)一部分だけポールを足しています。そのポールにはストッパー(黒)を良い位置に付け、渡した紐が固定されるようにしています。

 

■現在はこんな感じで暮らしています。


image

カーテンを取り外してますが間仕切りに布を貼っているので

リビングから丸見え!を防げています。

お風呂から上がったら

タオルを取りマットの上で体を拭き(浴室で拭くかな)
拭き終えたら隣の部屋へGO!!
着替えが収納されている部屋へ走ります(笑)

 

【追記2018.06.22】結婚6年目、子どもが2人産まれ今となっては恥ずかしい感覚がないのです。初々しかった私はどこへやら、彼氏ではなく旦那さんとなり、子どもたちのお父さんとなった今。彼に対して恥ずかしいの感覚がなくなり、裸のままササーーッと小走りで隣の部屋で服を着る。それが当たり前になりました よ。

広島市無料バーベキュー広場

まだ、子どもは1歳と4歳、裸でいれますが10年もすれば皆恥ずかしくなるかな。

ではでは。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA