秋は外で遊ぼう!ストライダーの適齢期、遊び場、大会。

行楽シーズンになってきましたね!
外で過ごしやすいと毎日の暮らしが楽しくなります!
わが子やん坊の大好きなストライダーが大活躍ですよ!

■2歳の誕生日はストライダー


1歳では選ぶのに悩んだ誕生日プレゼントでしたが2歳の誕生日は即決でした!

わが子の好みってありますよね!

 

性格からストライダーに向いているか判断!

 

  • 外が好きなタイプ
  • 動いていろんなところに行くタイプ
  • 三輪車にあまり乗らなかったタイプ
  • 新しいものに興味のあるタイプ

□私の経験から言いますと これらに当てはまる2歳児は

ストライダー好きになるんじゃないかな〜と思います。

一番の決め手は、お友達がストライダーをやっているのを見て興味があるかどうか。

自分からストライダーに触ったり乗ろうとしていたら決めていいと思います!

外で遊ぶときは親は大変。

「危ないよ!」とひたすら声掛け。

いや、そもそもストライダーは使用範囲が決められています。車が通る道はNG、

となるとどこで遊ぶ?

■ストライダーは公園で!


小さい公園でもいいですが

狭いと砂場や遊具に気を取られてしまいます。

やん坊はストライダーに乗ったまま砂場に入るので

ヒヤヒヤものです。
\今日はストライダーで遊ばせたい/って時は

広々とした遊具のない公園がおすすめです。

 

活発な子には広い敷地の公園がベスト!!

 

芝生や桜が植えてあるような大っきい公園、ありませんか?
休日に家族でピクニックにちょうどいい^_^そんな場所があるといいですよね!

■2歳11ヶ月まだまだ遊べます


ストライダー適齢期になったのかなと感じます。

この年齢だとこちらが言うことの理解をしているし、運動能力も付いてきた。

1歳児の頃仲良しっ子達を見ていて、足の安定感って個人差があるな〜と

感じたんです。その子その子の生活環境や生まれ持つモノでの違いでしょう。

それが3歳になる頃にはみんな一緒にストライダーでかけっこできるようになります。

ストライダープロテクター

(収納はお風呂のあれです^ ^)

■ストライダーの大会に出よう!


全国ではないようですが大会が開催されています。(イオンモール幕張新都心、岡山、倉敷、広島府中、旭川、大阪などなど)

YouTubeでも大会の様子が見てますが

一丁前にヘルメット、プロテクターを着けて走る姿はかわいいけど

3歳4歳になると大人顔負けのはしりっぷり!

かっこいいです。

ストライダーで「勝負という経験」をさせてみてもいいかもしれませんね^ ^

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA