
私達は生きている以上
楽しいことがあれば 反対に 辛いこともあります。
辛いこと、悔しいこと、ムカムカ、嫌なことの感情は心の整理がつきにくいもの。
この感情をどうにかしたい
なんでこんな感情が湧くのだろう。
■もっと人に優しくしたいのにできないことってないですか?
私は先日読んだ本で
「自分を愛することが
周りの人を愛することになるし自分に優しくしてあげられたら
周りに優しくしてあげられる」
今までは「(誰かからしてもらっての)自分が経験したことしか周りの人にしてあげられない」と思い込んでいましたが
誰かにしてもらったからだけでなく、自分が自分にしてあげられることなんだと初めて知りました。
だけどなかなか難しい。
頭で理解しても
よくわからない心に焼き付いているモノがやっかいで
この感情をどうにかしたくて
もがいて もがいて、うまく行かない。
これが人間の試練なのか?!
■何でも言える相手こそ大切にしたい
これは私にとって 旦那さん。
四年前に結婚し家を出て以来は
毎日顔を合わし、一番会話をし、一番いろいろな要求をし、私の感情がむき出しになる相手は 旦那さんです。
一緒に生活する上で、私の思い通りにならないことがある度に
相手に対してイヤな感情がでてきます。
それが解決しない限り、気分が晴れなくて引きずる毎日です。
■そんな時に自分にフォーカスを当てて下さい。
相手に求めてばかりな自分をしっかり見つめ
自分の気持ちをわかってあげること。
自分が自分を理解するように意識を持って行きます。
呼びかけるイメージで
会話でケンカになった時
「あらあら 〇〇でイライラしてるのね」
子育てで助けがほしい時
「手伝って欲しいのにね〜すぐ来てほしいのよね」
こんな感じで自分が自分に対してしゃべりかけてみてください。
そうすることで意識が相手ではなく自分に向けられ
沸き起こっている感情を軽くしてくれます。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply