子ども服の管理に無料アプリを使ってみた結果私には不向きだった

自分の服の最適な数を知りたくて、何着持っているのか数えてみました。

  • ボトム    3
  • トップス   3
  • 下着    4
  • くつ下   4

今現在育児休暇中(秋 10月)の季節でよく着るモノの数です。(部屋着は含まれません)実際は持っているけど着る機会がないモノはカウントしていません。(追記20170727:職場復帰をすると仕事用の服が必要になったため今現在は枚数が増えています。)

自分の服以外にも家族の服の管理もしている方は多いと思います。
新しい服を買って帰ると、同じ色のモノがあったり、自分の選ぶモノが似たりよったりなことはないですか?

■服の数を把握するのに写真を撮りました


これは子どものモノです。

第二子が産まれてから 何がいくつあって、これから何が必要なのかを把握をしたく服の写真撮りをしました

子どものモノはサイズが変わるので着れる時期も変わってきます。「来年には着れないね!」なんていう服ばかりです。

なのにお店に行っては\これ、かわいい/と買っていては服はどんどん増えてしまいます。数えられるくらいしか着てないわ… みたいなことになりかねません。

そこで無料アプリを使って管理しようかと立ち上がりました!

  1. カメラで写真を撮る
  2. なぞってくり抜いて、コーデします。

wp-1475588454858.jpeg

以上です。

(これはAppleアプリHandi ClosetFです。)

■アプリ2つを厳選しました。気に入った点はこれ!


全部チェックし実際にダウンロードしてみて良かったモノです。

◎ifhone ipadの方  Apple store→

◎Android の方  Googl play store→  My Dressing

(ささっとリンクさせられずごめんなさい。)

メリット

  • コーデで保存ができる
  • 背景が消えるので画像を撮るとき背景を気にしない
  • 背景が消えるので服がキレイに見える

ことです。まとめてやろうとすると数が多くて大変なので随時カメラに収めておくと、何をいくつ持っているのかわかります。私は、何を買うべきかわかることが最大のメリットだと思い、管理し始めました。すると、数をカウントすることで持ちモノに対する理解度が深まることがわかりました。

 

■時間をかけることなく継続できること


追記20170727で今では子供服の管理はアプリを使ってできておりません。

というのも、わざわざカメラにおさめてこれとこれをコーディネートという作業をしなかったためです。スマホのなかに取り込むことすらできませんでした。

 

では細かい子ども服の管理はどのようにしているかというと

  • 子どもダンスに入る分だけ
  • アイテム毎の点数を知る
  • 子ども衣類は必要になった時に買う

『必要な時に必要な分だけ買いに行くこと』は洋服管理が楽になることではかなりキーポイントだと気付きました。加えて節約にもなるように感じています。前もって先を見越した買い物(子供服のプレゼントも)は、なかなか着ることができないので収納の場所をとります。数年先のモノの管理まで私にはできませんでした。

 

また子ども服を買う時に気を付けていることがあり

  • 2シーズンを目どに服を買うこと
  • 2年以上先の服は買わない
  • お下がりのことは考えない

今年と来年着られるサイズ選びにし、保育園で一人でも着やすいデザインや素材選びをします。出産祝いのプレゼントでは90や100サイズは選ばず、産まれてすぐ又は80サイズがベストです。(子どもによって成長度合いは様々ですがわが子の場合80サイズが長い期間使用できましたよ。)

こども服の簡単な管理方法
こども服の簡単な管理方法

■管理できる範囲で服を買うこと


子ども服の管理方法はシンプル化が大切で

 

  • 普段着やすいモノを選んで、タンスに入る分だけ買う。

  • 先に先に購入せず着回しに足りないと感じたら買い足す。

  • シーズン終われば汚れたものは捨て、来年も着用できそうなものは紙袋や収納ケースにまとめておく。

 

ようにしていますよ。

よく行くショッピングセンターやネット通販も利用しながら隙間時間に一人で買いに行くことが多いです。

 

自分の必要な数だけで、気持ちよく整理整頓をしてみませんか?今持つモノの数を把握していれば買い込むことはないはずです。2点以上買うと10%offに惑わされない、セール、バーゲンの雰囲気にのまれない。シンプルに買い物を楽しみたいです。

ではでは。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA