
子どもが生まれて100日、皆さんがされている『お食い初め』は一生食事に困ることなく暮らせるよう子どもの健康、成長を願い行います。先日のわが家での様子を紹介します。
■メニュー
- 鯛の塩焼き
- 押し寿司
- 赤飯
- お吸い物(はまぐりorあさり)
- 筑前煮
- 飛竜頭
- ブロッコリー、トマト、チーズ、ウインナー お盛り合わせ
相変わらず直前にならないと動かない私は、開催日2日前になりメニューを練り始めました。
あまり張り切りすぎず自分の負担にならないようなメニュー案を出しています。赤ちゃんが泣きだすと手を止めることになるので、みんなが寝たあとにでも下準備をしておきましょう。
■押し寿司を今回のメイン料理にします
◎ポイント◎すべてを手の混んだものにするには時間が必要になるので、力を入れる料理を一、二品決めましょう。
- 鯛の塩焼き
- 100日記念寿司(押し寿司)
私はこの二品を力を入れるメニューにすることにしました。
普段作らない様な手の混んだ料理と割りと簡単に作りやすい料理を分けると気分が楽になりますよ!
手を抜く
赤飯・・・チンで仕上がるパックタイプ
お汁・・・出しパック、粉末を使う
気軽につまめるモノ・・・冷凍食品や加工品を使う(ポテト、ウインナー、チーズなど)
■お食い初めには『鯛の塩焼き』
◎ポイント◎魚を買う時点で魚屋さんにウロコとエラ、内臓を取ってもらいましょう。
(鯛のウロコ取りは意外とやっかいです。うろこ取りがない方はスプーンで取れます。(私は、計量スプーンでとりました)タイの皮に頑丈にへばり付いています、なかなかしつこいです。そして、いたる所に飛び散りますよ。)簡単に焼いた鯛を購入したい方はこちらが人気の様ですよ!→銀座割烹からお届け【正直屋の宅配お食い初め】
オーブンで15分程で出来上り!これは前日のうちに焼いておくといいです。焼けば色の変化はなかったです。→このレシピを参考【鯛の丸焼き】
■鯛の飾りはアレの再利用
鯛の下には白い紙に、赤の色画用紙を貼って華やかにしたり、寿の文字をあしらったり。もっと簡単に豪華にしたければ
ご祝儀袋の飾りが華やかです。
(百均ダイソーなどにも売っています)
■用意するもの
- お食い初め食器、箸
一般的に、使用するお膳はお嫁さんの実家から贈るのがしきたり。最近では特にこだわらない方も多いそうです。
今時のお食い初め食器は、木製の食器や後々使えるものなんかが◎
かわいいですよね。良さそうなものをピックアップしました。
◎コストパフォーマンス良しのこちらがおすすめです。↓【竹製品の軽い食器です】←参考にどうぞ。
・かわいい木製食器セット
![]() |
【送料無料・ラッピング付】お食い初め食器セットCRAFT KONOMI
|
・木製でも和風で品がありますね、離乳食にこのまま進めます
![]() |
【送料無料】お食い初め 食器セット 木製うるし塗 朱(紀州漆器のお喰い初め膳セット) 感想(14件) |
・本格的なデザインものでこちら
![]() |
【木製漆器】名前入り●離乳食セット女の子用・お盆付/お食い初め・ご出産御祝などに 感想(9件) |
■まとめ
- 料理は余裕を持って作るべし
- 鯛は必須!
- 食器は好きなものを選ぶ
- 形式にこだわらず楽しいお食い初めで良し
わが家の子どもにはこんな感じになりました^ ^大人の食事風景の画像を撮りそこねていました。ビデオにはあるんだけどな〜。
時間がなかったり手作りが億劫な方には、和食の老舗がお届けする
「お食い初め」の儀式を簡単に行える鯛や汁物、お膳まで一式セットモノもありますよ。
→【お食い初めセット膳】ここは種類豊富です!
わが家は無事にお食い初めできました。産まれて早くも3カ月。これからも、何事もなく元気に育つこと願います。みなさんのお子さんもスクスク元気でありますように^ ^
□
彩乃子
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply