子どもとの遊びにお金を使うことを惜しまないようにしてみた!

clay-play-3old-years
clay-play-3old-years

 

今までは保育園に通っていたので、わが子のおもちゃや教育にかける費用を抑えてきました。

二人目が生まれたのをきっかけに、やんちゃ活発男子が保育園を退園→自宅保育となった為、試行錯誤の毎日が始まっております。

そこで!

・自宅保育を楽しく過ごせるように

多少のお金を使おう。

・いろんな遊びを通して、いろんな事を学ばせよう。

 

無理のない家庭保育、家庭生活をしようと思ったのです。

■以前の私では思いもしなかった  多少のお金を使うこと。


お金をかけず子どもの考える力を養うのが1番だ!という自分の考えがあり、基本 子どもに主導権を与え、私が寄り添うような遊びをしてきたました。その結果、わが子は室内での一人遊びが苦手な子どもになっています。今思えば、目新しいおもちゃを与えてあげて1人で没頭して遊べるモノがあったらよかったのかなと思っています。

(何が正解なのかは子ども子ども、性格、個性いろいろあってわからないものです。\あの時こうしておけば、今こうなっていなかったのかも/って思ってしまうんですよ^ ^。)

今の私の考えは、自分の中に子どもとの“遊びのアイデア”が少ないので、自分で勉強し調べることをし、必要なモノは用意してあげることも重要

と思っています。

1週間  いや、1日って長いですから新しい遊びを取り入れながら大人も楽しんだ方がいいです。でないと子どもの遊びに付き合うのはけっこうしんどいモノです。

image

■『ねんど』で子どもの好きなモノを作る


子どもとの遊びに『ねんど(粘土)』を加えてみました!

2歳男児わが子は恐竜や昆虫が大好きです!今、とってもハマっています!

私の頭の想像では恐竜さんが上手く出てこない。そこで昆虫図鑑が手元にあったので   カブトムシ  を作りました。

粘土は立体で作りだすものです。

平面の絵より頭を使いますね。

わが子はヘビさんを作るので精一杯のようでしたが、コネコネするのが楽しそうですよ。この粘土は柔らかく子どもでも丸めやすいです。→カラフルねんど パステル  をビックカメラ店のおもちゃコーナーで購入しました。手にねんどがくっつかないので、旅行の道中(車内で座っておかなければならない時)にも遊ばせてあげられるものだと思います。

image

 

 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA