
わが子は座って絵本を読むことがなかなかできませんでしたが 2歳になってから徐々に絵本にも興味が出てきました。ついに本に興味が出たか!と絵本を買ったり、プレゼントのリクエストに絵本を選んだり。
しかし、絵本のストーリーを一度読むと覚えるんです。
覚えて会話が盛り上がって楽しい!
しかし、数少ない絵本を毎日読むのは飽き性なわが子やん坊は読みだからなくなりました。
私も読むと眠くなる…(笑)楽しくない…
これを打破してくれた本は!!
■昆虫図鑑が役に立つ!
わが子やん坊 大好きな虫!
昆虫図鑑を友人から頂き、わが家に\初の図鑑/がやってきました。
こんな風に虫を捕まえてきたら、図鑑を開き、捕らえた虫を直に照らし合わせる!
私は散歩から帰ってきたら「あ! あの飛んでたチョウチョって何色だったかな〜」と子どもに問いかけ図鑑を開くようにしています。
(チョウチョって色形そっくりなのに名前が違うんですね。)
チョウチョを素手で捕まえようとするまだまだ小さい2歳児、肌寒くなってきたのでと虫と出会いにくくなりちょっと寂しそうですが、この昆虫図鑑ボロボロになるまで使い込もうと思います^ ^
■絵本は読まないの?!
A、読みます!
- ストーリーがある本も子どもに知ってもらいたい
- 通常の生活にない刺激がもらえる
- 本の時間を持ってもらいたい
自ら本を読むようになってくれるのが理想ですが、おもちゃがあると本にはいきません。そんな時には図書館を利用し、家の絵本コーナーにズラ〜っと見たことのない絵本を陳列してみるといいです。
おもちゃと本棚の配置も考えものかもしれませんね。(ちなみにわが家の本棚は牛乳パックと段ボールで作りました。)
図書館なら選ぶのも気軽だし、パッと表紙の雰囲気で決めて絵を楽しんでもいいです。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply