
わが子にはきれいな心のままで真っ直ぐ育ってほしい!私のへんな口癖、性格を受け継いでほしくない!親の顔色をうかがうような子になってほしくない!
\子どもとの時間を楽しみたい/そんなあなたに少しでも参考になったらという思いで
私の実践してみたイライラ改善法を結果も踏まえて心の変化が出たのかご紹介します。
現在、3歳1カ月と生後4か月の育児をしています。
「わが子へのイライラが増すばかりで、不のスパイラルから抜け出せない。
イライラして子どもに当たってしまう・・イライラしないでいられる日が欲しい。
イライラをどこへ向けたらいいのか分からない、ついには涙が出てきた・・・。」
こんな自分を変えたい!という自分に気付けたら絶対に変われますよ!
イライラは子どものせいではありません、これは自分の問題、自分に対してのイライラでもあり、
自分のキャパ(心の枠)の大きさからはみ出したからなんです。
■『子どもに対してイライラして、そのイライラを子どもに当ててしまう』ことを分析してみようと思います。
私はイライラがなぜ起こるのか頭の中を整理したところ
“他の家庭の子どもと比較することで起きている”ということが分かりました。
そう、ジャッジが大好きのようです(笑)
何かと何かを比較して、それに評価をつける。
これはだめだ、これはあれよりも優れている。
ジャッジをいつもやっていますから、子どもに対して自分自身に対してもかなりのジャッジをしてしまっているのです。。
自分の中でいっぱいいっぱいになり、これが爆発すると子どもの言動、行動がいつもより許せなくなることがわかりました。
■『笑い療法』で自分を変える
『笑い療法』(参考→笑い療法士の資格も取れる)というものがあります。「ユーモア療法」ともいわれ自然治癒力を大いに発揮させるものです。ガンや様々な病気にも発揮してくれる、すごい治療法のようですよ。
①グットモーニング!朝は今日一日の笑顔をチャージ!
自分の笑顔の素って何ですか?笑顔は 嬉しい、楽しい と感じることで出てきます。
わが子が起きてきて顔を見ると\かわいいな~/と思います。
自分を振り返るとこれは常に変わらない感情だなと気付いたんです。
朝は感情的にフレッシュな状態なのではないかと思いました。
→朝は前日の感情がリセットされています。その時に、しっかり愛情表現をすること!
【 私の実行内容 】
・朝一番にわが子に大好きのハグをしました
・朝一番に抱っこが好きなわが子に抱っこのサービスをしました
・朝のぐずぐずはその後に影響があるので子どもの好きな朝ごはんを選ぶことをしました
②会話にユーモアを持たせよう!!!
面白おかしく育児をしてみましょう。
物事をまじめに考えるタイプの方はユーモア持たせるって力のいることです。考えがカチコチなので、意識的にユーモアをプラスさせなければなりません。
【 私の実行内容 】
・「あれっ、赤ちゃんになったね~ ^^ 赤ちゃんかわいいね~」とスキンシップをとりながら笑わせる
・「この足が言うこと聞かんのね~」と本人を叱るのではなく、体の一部(足や手)を叱ってみると笑います
・「仮面ライダーに変身したらかっこよく服着られるかな!?」「歯磨きでばい菌をやっつけろー!仮面ライダー、お願いします!」と大好きなキャラクターに変身させると、その時の感情から気分転換しやすいです
会話上手な方はきっと自然にユーモアを取り入れているんでしょうね♪
ユーモア=楽観的なものの考え方が、子どもの心の成長にはプラスになるし、なんてったって堅苦しくなっていた子育てが軽く楽しいものになります。
■実践してみた感想・気付き
子育てに『笑い療法』を取り入れ実践してみました。するとこれらは子どもを笑わせて育児をスムーズにさせるように見えますが、実はお母さんが笑って子育てを気楽にさせるようになってるんです。子ども主体になりすぎていたモノの考え方を、自分が楽しく生活するためにと意識をしてみることをお勧めしますよ ^^
■最後にはやっぱり
わが子が大好きなんですよね!
お母さんはやっぱりわが子が一番大好きです。
お母さんは、子どもとの遊びを繰り返す・・・。気楽な家の中での生活ですが結構しんどいんですよね。だからみんないっぱい頑張っているんです。いっぱいいっぱい愛情を注いでいます。大丈夫!大丈夫!
私はここまで思い悩み抜け出したく自分なりの改善方法を見つけました。自分を見つめ返すことで朝のテンションが結構大事かもしれないことがわかったのです。
さあ、明日の朝は気分一新!
かわいいわが子に朝の愛情ビタミン注入しましょう!
■
■
彩乃子
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply