
わが家のクリスマスツリーは天然の木です。天然の木にかわいく飾りつけ、冬のイベントに活躍させますよ!
子どもが生まれクリスマスツリーはどうしようかと悩んでいた時に思いついたのが天然木ゴールドクエストです。ツリーと言えばモミの木ですがゴールドクエストなら近所のホームセンターで簡単に手に入ります。想像以上に値段も安くガーデニング初心者にも手が出しやすいです。
■家の中にはツリーを置かないようにしました。
天然の木をクリスマスツリーに代用し、家の中には本格的な大きいツリーを置かないようにしました。
その理由はいくつかあります
- 賃貸住宅で収納場所がないため
- クリスマスツリーを飾る場所がない
- 子どもが小さい(1~2歳)うちはやめておこう
特に収納場所がないことが理由です。
わが家はウォークインクローゼットがなければ玄関もかなり狭く、ベビーカーでさえも置けません。(玄関にベビーカーを置くと玄関が半分になります…笑)玄関広々は憧れますね。
暮らしていく上で大切にしていることは『すっきりさっぱり暮らすこと』
モノをため込まない生活を心がけています。
クリスマスは年に一度きり、そのためのツリー用の収納確保は今の時点では難しかったです。
わが家には大きなクリスマスツリーは必要ない
そんなふうに判断しましたよ。
■お庭でクリスマスツリーを飾る
子どもと一緒に木を買いに行きました。
子どもができてからというものなかなか手を出せなかったガーデニング、これをきっかけに始めることにしました。プランター、スコップ、土それから気に入った植物たちを買いプランターガーデニング!
やんちゃ坊主の3歳児もとっても興味津々でやりたい!やりたい!
子どもには「ダメよ~!」と言うことが多いですが、なるべく多くを体験させてあげたいです。
- 土に肥料を混ぜる
- お花をポットから出す
- お水をあげる
今回はこれくらいですが興味がある部分だったようです。
土が散乱したり水をやる手加減はありませんが、そこは大目に見て・・・(^^
親の私も久しぶりの土いじり、心が癒されましたよ。ただ植えただけですがこんなにもいい気分になれるなんて。自然と触れるっていいですね。
■ツリーみたいな木ゴールドクエストの特徴
北アメリカ原産の常緑針葉樹です。ヒノキの仲間なので落ち着いた香り。
【水やりと日当たりの管理】
- 土が乾いたらたっぷりと水をやる(乾いてからで十分)
- 日当たりの良い場所で育てる(外が適している)
- 大きくなったらプランターを変えてやる
針葉樹で多少の寒さにも耐えられるのでガーデニングにも好まれています。私の実家でも5年ほど前から育てていて年々大きくなってきています。植物の管理が苦手な私ですが、子どもの歳とともに育つ植物だと大切にできそうです。
■
彩乃子
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply