わが家のベビーサイン◎オムツかえる

baby-siging-ayanoco
baby-siging-ayanoco

わが家の娘は4か月、ベビーサインを見せ始めています。長男が生まれた2013年の頃は、ネットで探しても説明が詳しくされない部分がありました。この言葉はどうサインしたらいいのかわからないことだらけで本屋さんへ行きました。以前の記事→【ベビーサイン本】最近ではベビーサインの認知度も上がっているようです。

少しずつわが家流のベビーサインをお見せできたらと思っています!

 

2016年長女が生まれたことをきっかけに再度ベビーサインにチャレンジ中!

生後4ヶ月では ベビーサインの「おっぱい」「オムツ替える」を見せています。

 

■ベビーサイン オムツかえる


  1. 「オムツ」と言いながら手でオムツをトントンっと触ります。
  2. 次に両手を人差し指を立てて(一のサインみたいに)上から下へvの字を書くように下します。

もう一つは

  1. 「オムツ」と言いながら手でオムツをトントンっと触ります。
  2. 両手をコブシを作った状態で手首を合わせて、手首をグルンっとまわします。

 

どうですか?

実は3カ月の頃から人差し指のサインで行っていましたが目で追えていませんでした。赤ちゃんにはハードルが高そうに感じました。

人差し指を立てるサインよりもコブシを作るサインの方が子どもに伝わりやすいと思うので途中変更で4か月からコブシサインの方を選んで行っていますよ。わが子に分かりやすいサインがいいですね。

 

■『オムツ』サインは新しいオムツを見せてあげても良し


トントンっと履いているオムツを触りながら新しいオムツも視界に入れてあげるとより効果的です。

「オムツこれだよ~」という感じに

「オムツ替えるね」と笑顔で話かけましょう。

image

■サインを見せるときは機嫌が良い時


ぐずっているとき、泣いているときは全く見えていません。

赤ちゃんにサインが通じやすいのは

  • 笑顔が出やすいとき
  • お母さんの目と子どもの目が合っているとき
  • お互いに余裕があるとき

この3つが揃っているときはお母さんからのベビーサインをしっかり見てくれると思います。

 

気楽に楽しくayanocoベビーサイン参考にそうぞ(^^

彩乃子

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA