『笑い療法』を取り入れイライラから解放し始めました。

「子育てをしているからイライラする」という多くは思い込みです。

毎日毎日イライラ・・・イライラ・・・この原因は子ども以外にあるということを念頭に置いてここ数カ月間自分にフォーカスすることをしてきました

 

「わが子へのイライラが増すばかりで、不のスパイラルから抜け出せない。

イライラして子どもに当たってしまう・・イライラしないでいられる日が欲しい。

イライラをどこへ向けたらいいのか分からない、ついには涙が出てきた・・・。」

🔴以前の記事→私の実践イライラ対処法

こんな自分が最近だんだんと変わり始めています。

■こんなふうに悩んでいるお母さんは多いんです。


毎日イライラする私はネットで解決策を探そうと検索するとみ~んな悩んでいるんだなと少し安心しました。だけど実際自分の周りに、自分までも子どものことで悩んでいる人はいないようにも思えたりします。

私の場合、近所の公園で見かけるママが優しく声をかけながら子どもと遊んでいる姿を見ると「このお母さんお家の中でもいつもこうなのかな」「私はそんなふうにできていないな・・」とマイナスにとらえてしまいます。

インスタグラムを見るのが好きなくせに、「幸せそうだな~」とうらやむ見方をすることがあります。

 

人と比べその度に自分を落として考える自分に疲れます。

 

こんな風に自分以外にもいろいろ悩んで、考えて、もがいている人は大勢いて

意外にも自分の周りのほとんどの人は程度が違えど悩んでいるようです。

間違いなく私ほど悩む人はいないんじゃないかな・・だから大丈夫!みんな一緒なんですよ!

img_2739_s

■ひねくれた自分、変わりたい!


悩むのはしかたない、その時期その時期で悩みの種類は変わってくるし悩みなんて今後もずっとついてきます。

ならばその悩みこそ楽しんでみることにしました。

「いや~こう来るか!??」と予想外のことだらけの毎日、

3歳児のわが子は言葉がしっかりしているので何でも理解して動けるだろうと私は決めつけているところがあります。でも、上手くいくことなんてほとんどないんです。

そんな時に自分で気を付けていることがあります。

 

〇子どもが気分が乗らないとぐずり上手くいかない時

なんでできないの?!の自分の感情に気付いたら→\この子はまだ赤ちゃんなんだ/と切り替えます

できるだろ!の期待を捨ててかわいいかわいい赤ちゃんにしてしまうんです。

 

これを繰り返し行っていると、不思議と泣き叫ぶ声やぐずぐずとわがままを言う声が耳に入らなくなっていました。もちろん完全にとは言えませんが確かに以前の自分とは違います。

 

笑いの多い家庭にする!

ポジティブに考える面白い人生にする!

あなたはどんな風に過ごしたいですか?

 

穏やかな毎日を過ごすことができますように。

助けを求めるお母さん方の力になれたら嬉しいです。

彩乃子

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA