公園にいつもの遊び道具+新しいモノを持っていこう!

わが子との室内遊びって毎日同じような遊びになってしまって煮詰まる・・・グダグダ・・面白くないなってのを親の私が強く感じてしまします。「よっし、公園に行こう!」と気合をいれてメイクをする。わが子はかっこいいもの好きの男の子、仮面ライダー大好きなので録画のエグゼイド見ているうちにササッとメイクを終わらせ、5カ月の娘の支度をし、できる家事は全部やって公園へGOです!!

3歳児と0歳5カ月を引き連れて午前中は公園に行くこんな毎日を送っています。

■公園へは何を持っていく?


近所の公園ではみんな砂場セットを持参しています。

3歳のわが子の場合

  • 砂場セット
  • ストライダー(ペダルなし自転車)

1歳の頃は

  • 砂場セット
  • ボール

私はタオルハンカチは必ず持っていき、1歳の頃は口に入れた砂をぬぐい取ったり3歳の今はお友達に砂をかけてしまったときにすぐさま払えられるようにしています。携帯電話やスマホは持って行ったり行かなかったり、お金は持っていきません。私は近所の公園には極力身軽なこのスタイル、もちろん鞄なしです。

(現在トイレトレーニング中で、まだおしっこがトイレに間に合わないときがあるので着替えとビニール袋、娘の紙おむつ1枚とおしりふきを巾着袋に入れて持って行っています)

■公園での遊び案


わが子の場合じっと座って遊ぶモノより体を動かす遊びの方を好むので砂場遊びは私が楽しそうに遊んでいる姿を見せて誘導するようにしています。すると年齢を重ねるにつれ徐々に砂遊びも長い間楽しめるようになってきていますよ。

🔴公園での遊びに飽きてきたらどんな遊びがあるのかな?

私が見掛ける1・2・3歳児の親子遊び方を紹介します!

  1. 縄跳び  兄弟がいる場合、子ども用を人数分持っていき一人で飛んだり、縄跳びを繋ぎ合わせて長くし片方を滑り台の足に結んで「郵便屋さんっ♩」と大縄跳びのようにしています。(大人も自分の縄跳びを用意して筋トレしてもいいですよ!)
  2. シャボン玉  ホームセンターや100均に売っていて大小さまざまありますね。以前、先輩ママさんが天気のいい日に自作シャボン玉を用意してくださっていました。それは食器用洗剤などで作った液体と針金で輪を作った大きな枠や市販のモノプラスチック製の枠、液体を入れる平皿は大きな枠が納まるくらいのモノ(バーベキュー用のアルミ皿)を準備してくれ 公園にいた皆で遊ばせてもらいました。楽しい遊びには自然と人が集まるものなのですね~(^^
  3. ごっご遊び  秋から冬には木の葉があちこちに落ちています。葉っぱをお金や食べ物に見立てて「これくださ~い」とお店屋さんごっこは2.3歳児が楽しめます。
  4. 地面にお絵かき   木の枝を探してきて地面に落書きをします。室内のお絵かきと違って特大サイズでお絵かきできるので楽しいです。1歳児の頃に私が描いて見せていました。3歳になれば絵心のあるお子さんは顔らしきものを上手く描けます。(うちは全然ダメ)また、車好きの子には地面に道(線路)を書いてあげると「ブッ、ブー♩」車を走らせたり電車で遊びます。
  5. 動きまくる  やんちゃ、活発っ子は同じような子がいれば走り回ってはしゃげます。同じくらいのパワーを持つお友達がいると一番ベストなんですよね。
  6. 三輪車やストライダー   三輪車は公園に来るまでに乗ってくるお友達が多いです。公園に到着するとおりています。三輪車を持っていなかったり、興味のある子はその三輪車を借りて遊ばせてもらっています。

sunaba

■子供が楽しめるように誘導しよう


いつもの遊び道具を一味変えてみると違ったものになります。

ちょっとだけ工夫してあげて、熱中して一人で遊ぶことができるといいですよね!自分のおもちゃを持って行ってもなぜかお友達のおもちゃがに手が出てしまうのって、やっぱり目新しいからなんでしょうね。

例えば

砂場セットの中にプリンカップ、洗濯洗剤(粉)のスプーン、味付け海苔の容器、保存ケースなど意外とシンプルなものでも気に入って使うようです。

捨てる寸前のおもちゃもいいですよ!特に男の子は車や電車があればみんな寄ってきます(^^

 

私の場合前もって準備できない(めんどう?気が回らない)ので

お出かけ前の2.3分子どもに待ってもらって新しい遊び道具を増やして持っていきます。

 

毎日のことだから気が回らない私ですがおもちゃの準備はちゃんとしてあげたいなあと改めて思いました^^

彩乃子

 

 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA