お昼寝しないタイムスケジュールで親子が納得する生活。

no-sleep
no-sleep

残念なことにわが子は3歳前からお昼寝をしなくなりました。あれこれ手を尽くしたけど…も~無理。寝てくれないと困りますよね、子どもが寝ていると自分の自由時間が増えるから

  • ちょっとした書き物(書類や宅配の注文用紙)ができる→したくてもそばに来てぶつかってくる
  • スマホやタブレットで息抜き→すぐさま触ってくる
  • 本を読む→話しかけてくる

私はこのブログはノートパソコンでやっているのですが、できたこっちゃありません。

一度 壊れたかな?!とヒヤッとしたことがあったので、パソコンは目のつきにくい場所へ移動し、子どもが起きているときには全く触らないようにしています。

寝ないと時間を気にしてしまって、寝ないことへのイライラがつのってしまいました。

■お昼寝をあきらめた


\寝ないなら寝ずに過ごそうじゃないか/と諦めました!

いろいろと試してはみたものの全く思い通りにいかなくてあくびすらしない、それだけパワーが有り余っていることと私は判断し、そのままお昼寝をしないで過ごすことに決めると私の体も慣れてきましたよ!

■寝ないとあきらめたのでその分は後回しするわよ!!


そう、早めの就寝をするようにしたんです。わが子のお昼寝なしのタイムスケジュールはこんな感じです。

🔴昼寝なし基本タイムスケジュール🔴

  • 8:00 起床・朝ごはん
  • 12:00お昼ごはん
  • 15:00おやつ
  • 17:00お風呂
  • 18:00夕ご飯
  • 19:30歯ブラシ・絵本
  • 20:00就寝

 

多少前後しますが基本の子ども行動スケジュールになります。

 

身体をしっかり動かした日には就寝19時の時もあります。

友達の子どもの話ですが幼稚園に通い出してから園バスで14時に帰宅し速攻ご近所お友達と外遊び、しっかり遊び17時に帰宅し19時には寝るんだよ〜(^^)と夜にめちゃくちゃ自由時間があるということ!

なかなか自宅保育の場合は、そこまでパワー発散させてやりにくいですが この話を聞いてから 必ずしも昼寝は要らないんだ ということを知りました。

彩乃子

 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA