
買い物に行く前に必ずしておきたいことは自分の手持ち服の数を知っておくことです。意外にや意外な事実に気付けるかもしれませんよ。
■服の管理はカメラで画像にしよう
一度カメラに撮ってみてください
クローゼットやタンスの中を揃えて、ボトム→トップスときれいにまとめて撮ってみてください。
私の場合ですが、頭の中だけの管理だと少ないと思っていた服ですが写真に撮ってみた服は意外に多かったです。
私の『冬シーズン手持ち服』をカメラに映すと
- ボトムは合計8着
- トップスは合計3着
上記に+プラスで
- オールインワン(オールシーズン黒)
- カーディガン(旦那さんのお下がりキャメル)
- アウター(ダウンベスト、チェスターコート、トレンチコート)
- シャツ(白、デニム、コーデュロイベージュ)
を持っていることが分かりました。
そして、季節が進むと履かなくなっているパンツも出てきています。
■持っていても着ていない服があった
写真の中ではスカートの使用頻度が極端に少ないこと、最近履いていないパンツが3本あることなどありました。
そして真冬用のトップスをタンスから出せていないことも分かりました。(画像に写っていない押し入れにしまい込んでいるニットがあるじゃな~い!)
季節に応じて着る服が変わるので、季節の変わり目は服の管理が大変です。
\服がないない/と衝動で動いたら、手持ちのボトムと合わなかったり色がかぶったりしませんか?
私は写真に撮ることによってたくさんの気付きがあったので
失敗の少ない買い物を楽しもうと思います。
これから来る年末年始のSALEに躍らせられないよう、早いうちに家族の服の管理をしたいですね。
子ども服に関しては🔴
以前の記事→【子ども服管理は無料アプリ】に書いてあるように、
ぐんぐん成長していく子どもの服においては大人服より管理が難しいです。
子ども服は特に写真にしておいてこれから先の数も知っておくことで無駄がでません。
必然的に部屋もきれいになりました。
子育て世代、これからの養育費やマイホームのためにコツコツ貯蓄に回したいものです。
老後も楽しめるくらいのお金を残したいですからね。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply