モノを買う前に必ずやっておきたいこととは?

年末年始の初売りや夏のセールはお祭りムードでついつい気分が高揚してしまします。赤い値札を見るとついつい手に取ってしまいます。そして値下げされているなら買っておこうかなとついつい購入してしまうんです。

 

雰囲気に負けてしまい、\ついつい現象/が起こってしまうんです。

 

お家の中は片付いている?

いや、わが家は散らかっている

子どもがいるから片付ける暇がない、押し入れ収納がしたいけれど実際苦手でできていない、収納BOXが足りないから・・・

こんな理由から

そのままの状態では、この先も同じ状態ですね。

 

自分に向けて喝を入れます「まった!外に出てはいけません!」

こんな状態のままで買い物に行ってはいけません。

 

■物を買う前に必ずやっておきたいことは余白を作っておくこと


私の買い物に行く前に実行している5つのことは

  • 服を買いたいなら、着ていない服を手放そう
  • 靴を買いたいなら、履きつぶしてからにしよう
  • 食材を買いに行くときは、冷蔵庫をカラにしてからにしよう
  • おもちゃを買いに行くなら、収納場所を決めておこう
  • 子ども服を買うなら、来年まで着られるサイズのモノまでにしよう

これらを意識しながら生活をしてみると

私の場合4年(結婚4年目)かかりましたが家の中が片付いてきました。

少しずつ、少しずつ自分のペースです。



■大切にとっておいても読まない本


  • 本を買うなら、読まなくなった本を手放してからにしよう

本は重くて、幅をとります。

私の場合、一度読んでしまった本や雑誌は二度と読まないものが多いです。ファッション雑誌は特に一年前、いや季節が変わればもう見ることはないです。本から学んだことは頭に入っているはずなので、自分で厳選して手放せるモノはこちらの🔴→【買取専隊エース】で買取ってもらっています。段ボールに梱包し、近くのコンビニから送って完了です。

サイトより

  • 初版から3ヶ月以内の古本なら、なんと30%で買取保証
  • 20点以上送ると送料も無料
  • 子どもの絵本、生まれた時に頂いた絵本の贈り物や飛び出す絵本は強化買取あり

子どもの絵本も売れるんですよ!子どもの成長に合わせて手放そうと思います。買取を気になる方は査定額の参考に🔴→【買取金額目安】を見てみてください。


■古着の買取のコツ


  • 新しい服を買うなら、ため込まず早めに手放そう

先日、近所の古着買取店に足を運びました。そこで洋服の買取金額基準を聞いたのですが

洋服はジャストシーズンものを高く値を付けるとのこと。「冬物は寒くなる前に、春物は寒いうちに」というように一歩先に買い取ってもらうのがいいです。

そして洋服は

トレンドがあるので2・3年もすれば価値が落ちるそうです。

着ないモノをいつか着るかなとか、誰かにいつかあげようとかの理由を付けて押し入れに溜めていては価値が下がってしまうようです。

ため込まず早めに手放すことで価値がでる

 

■モノの価値は買った今から3カ月?!


調べてみて分かりましたが本にしろ洋服にしろ、賞味期限があるということです。

 

モノの手放しがスムーズにできるようになれば

部屋もすっきりするし、お金も回るようになっている

 

早い手放しが苦手であれば

気分よく手放せるようになるくらいしっかり着てから処分するという方法もありますね。

 

今の私は、後者の\気分よく手放せる/ように洋服の数を自分で管理するように心がけています。少ない数を着倒します。

以前の記事🔴→【少ない数でおしゃれを楽しむ】 ように育児をしながらファッションを楽しんでいます。

使っていないブランドバッグは🔴→ブランド・アパレル・金・ダイヤ買取☆【リファウンデーション】宅配買取が便利です。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA