狭い家のわが家は\木目込み雛人形/で小さくかわいく。

女の子が産まれたら初節句に向けての『ひな人形選び』が待っています。

わが家は雛人形選びに展示場へ出かけ、たくさんの雛人形を見てきましたよ。私の好みのタイプが見つかりました。

そして自宅に帰り、落ち着いて選ぶためにネットショップで購入となりました。私の選んだものは、木目込みタイプの雛人形です。

木目込み(きめこみ)とは、

衣服の皺や模様の形に本体に筋彫りを入れ、筋彫りに目打ちなどで布の端を押し込んで衣装を着ているように仕立てた人形。この、筋彫りに布の端を押し込む動作を「木目込む(決め込む)」ということから、木目込人形と呼ばれるようになった。

 


■木目込み雛人形の作家さんをPICK UP!


木目込み人形を作られる作家さん

私の候補3つをピックアップし比較してみよう!

■お顔の違いで大きく変わる


ふらここ・・・赤ちゃん顔のお雛さん、まん丸顔で心がなごむお顔立ち。

真多呂 ・・・気品と可愛らしさを兼ね備えたお顔立ち。

幸一光 ・・・面長顔とまあるい顔、様々な品のあるお顔立ち。

(詳しくは上記の雛人形サイトでチェックしてみてくださいね)



■木目込み雛人形 ふらここ


私の選んだ雛人形は

上質の蛤(はまぐり)の殻を細かく砕いた「胡粉(ごふん)」をはたいた白い肌のお顔に

目はガラス製の義眼で仕上げてあるふらここさんのものに決めました。

かわいらしい(^^

決め手は

  1. 狭い賃貸住宅に暮らすわが家にちょうどいいサイズの雛人形
  2. 収納に困らないサイズ
  3. 木目込みの雛人形

この3つの理由から、ふらここさんのかわいいおしゃれなひな人形を選びました!

 

予算も各家庭でいろいろだと思います。

お気に入りが見つけるためにも余裕を持った時期に動いておくことをお勧めします。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA