
私はもともとアトピー性皮膚炎持ちなのですが
手荒れは20歳前後の頃から始めたアルバイト(飲食店)をきっかけに始まりました。
手にアトピーが初めて出たことで手荒れはとてもやっかいで頑固ということにも気付きました。
自分の経験上、手荒れに関しては早期治療が1番だと感じています。
手荒れで悩んでいる方やアトピー性皮膚炎で手はきれいな方でも今後気を付けてほしいことを私のブログに書いておこうと思います。
■学生の手荒れの場合
アトピーを持っている大人やお子さんが今後気を付けてほしいのが、水を扱うコトをすることです。
例えば
- 趣味や授業で陶芸を始める
- 就職やアルバイトで飲食店に勤める
- 新婚生活を始める
- 出産後に赤ちゃんのお世話を始める
これらは全て水を扱い始める機会で、手荒れをしやすくなるんです。
例に出したのは全て私の体験で手湿疹がひどくなった時期でもあります。
治すには正に今、治したいイマがベストです。
まだ手荒れの範囲が小さい時に
掻きすぎないようにすること
掻けば掻くほど範囲が広がります。
掻いてしまうなら薬が必要です。皮膚科に行きましょう。徹底的に皮膚を元通りにすること。
→その後は、納得のいくように進んでください。(趣味や仕事を続けるかどうか)
又、手荒れをしやすいことをする前に対策をすること
●手袋で手を保護をします
●ハンドクリームを塗る(私はワセリン)
■主婦の場合
主婦になれば毎日の家事で手を駆使しますね。
家事は水を扱うことがほとんどです。
なので主婦業を続ける限り治りにくいのが手湿疹(主婦湿疹)なんですよね。
結婚して以来、急に手荒れが進んだので試行錯誤でしたが
この方法で改善しましたよ。
手袋を2つ重ねにしたら
\手がぬれない/
\手の感覚が違う/
\気持ち的にもイイ/
■2種類の手袋を重ねて家事をする
①毎日の料理の時
これをまず手に着けます。
綿100%の手袋なのですが、これがすごく重要です。
私は敏感肌のための下ばき用綿手袋綿手袋 【ダンロップ】が好きです。
次に、ポリエチレンの手袋を着けます。
②毎日の食器洗い
食器洗いはこちらの指先強化タイプを使用しています。
こちらも同様 綿100%の手袋を着けて二重手袋にします。理由は手首(手袋の裾部分)から水が浸入してくるからです。侵入水をキャッチする役目です。
私は値段の手ごろなモノを選び、破れたらもったいぶらず新しいモノと取りかえるようにしていますよ。
気に入って使っているのはエステーのファミリービニール手袋 うす手指先強化です。上記①のポロエチレン手袋とは違いますが ショーワグローブ キッチンでつかっ手(48枚入) もコスパ良し。
■綿100%手袋を着ける3つの理由
- 手首(手袋の裾部分)から入る水をキャッチする役目
- 手の汗を吸い取る役目
- ビニール手袋が破けた時に入る水のキャッチする役目
の3つの理由からです。
(アマゾンにも送料かからずありましたよ→ダンロップ 敏感肌のための下ばき用綿手袋)
そして最後に、食器洗いのハードルを下げるためにも食洗機を使ってみることです。
本当に食器洗いが苦痛で苦痛で仕方のない方は、食器洗い機を利用するのが良いと思っています。
わが家は賃貸住宅なのでビルトインの備え付けのものはありませんでしたので、家族のすすめもあり据え置きタイプのパナソニック食器洗い乾燥機を買いました。お値段はそこそこしますが、買う価値のあるものでした◎
新色の食器洗い乾燥機(ベージュカラー)が出ているみたいです。
手袋 是非試してみてください^^
ではでは。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply