
わが子がかわいいし愛しいのは当たり前なのだけど、子育て期間のひたすら続く毎日の辛い気持ちはどうしたらいいのかわからないママは多いんですよ ^ ^
だから大丈夫です!
アパートの隣のお母さんも上のお母さんも、さっき会った公園で見かけたお母さんも、みな一緒ですよ。人間みな24時間の同じ時間内で、同じような家事をして、同じような子育てをしています。同じような悩みを持ち、イライラしたり怒ったり、怒ったら落ち込んだり、。。
眠った子どもを見ては「あんなに言ってごめんね」
って自分を責めて、涙する・・・。
昨日も今日も、反省はするけど何にも変化のない、改善されていない自分がいる。
「こんな私がお母さんでごめんね」と思ったり
「私は子育てに向いていない」と思ったり
「疲れた、子どもと一緒にいたくない」と思ったり・・・。
■辛い気持ちはどんな風に発散させるか
こんな風に子育てを辛く感じるのがお母さんです。
子育てって思っていたモノとは違うんですよね、でも子育てしながらもっと楽しみたいと思っていて、笑顔の毎日にしたいと思っていて、わが子にとって素敵なお母さんでいたいと思っているんです。
ストレスを発散させて、いつもの自分を取り戻してあげましょう^^
\育児ストレス発散方法/
◇気分転換をする
- 買い物へ行こう!(自分の為にお菓子なりお昼ごはんなりにちょっとお金を使ってみます)
- 家から出てみよう!(外の空気をすって、空を見てみよう)
- 人と会話をしよう!(家族以外の人とあいさつ、会話をしてみます)
これらは、意識を子どもではなく自分に向けています。
詳しく書くと、
今晩のごはんの材料ではなく自分の為の買い物、自分好みのモノを選びます。家から出てみて、自分の目に入るモノに意識を移してみる。そして他人と話すことで、頭が働く。
となり、意識が自分に向かっている状態になります。
■自分の為の時間をとること
四六時中わが子のことを考えることはお母さんなのでできてしまいます。
だけど、まじめに頑張っていると思うようにことが進まないのでイライラしたり、こうなってほしいという理想が出てきます。
発散時間は自分なりに時間で区切ってもいいし、しんどいと感じた時でもいいので必ず育児の合間にとること!ずっと子どもに合わせることは難しいことなんです。
ちゃんと自分の為に時間を作り、自分を大切にすることで辛さはなくなります。
自分あっての子どもですからね^^
■頑張りすぎているお母さんに向けて(私自身にも向けています)
大切なわが子の為に頑張りすぎているから悩むんだよ(^^
かわいいわが子の為にもっとこうしてあげようと、教えようとお母さんをしているから辛くなるんだよ(^^
理想像は置いておいて、一回休んでみて。
自分にエネルギーが沸いてきたら、よっし!また頑張ってみよっか(^^

そんな繰り返しでいいんじゃないでしょうか?
ではでは。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply