母に聞いた\手作り敷布団カバーの生地の選び方/

布団カバーの生地選び
布団カバーの生地選び

単刀直入に「保育園用の布団に使える生地は何か教えてほしいんだけど」

という質問に答えてくれた洋裁学校卒の母おすすめの布団カバー生地はこれでした。



■布団カバーの生地選び


掛け布団・敷き布団共にコットン100%”(綿100%)がベスト◎

生地の種類

  • ブロード
  • シーチング

この2種類が良いです。

綿100%で肌に優しく、これらの生地は適度にハリがあるので布団カバーのシーツに適しています。痛みも少なく長い3〜5年程の通園期間使えると思うとのことです◎

 

ダブルガーゼや市販モノは?

ダブルガーゼ生地はやわらかくパリッとしない為、布団カバーを布団にかぶせにくいデメリットがあります。ただ、赤ちゃん用敷き布団の固く厚みのあるモノにかぶせるタイプのカバー(フチにゴムを通したものを寝る面だけカバーするタイプ)を作る場合は向いています。ダブルガーゼは肌当たりがよく気持ちいいのが良い点です。

追記201711.01】先日一歳児が使っている方の布団カバーのゴムが切れました、新しく作るので後日記事にしますね。ベビー布団に被せるタイプのゴム入りカバーです。

→記事「子供敷き布団カバー簡単ふちゴムタイプ」

ベビー敷布団フィットカバー

 

分かりにくい場合は、他の方がアップされている「 ベビー用シーツつくり 」もあわせてどうぞ。細かく記載されていますよ。

 

そして、市販の布団カバーは綿とポリエステルの混合生地が種類が多いです。綿ポリは洗っても縮まないことがメリットですが、肌触りと吸湿性に欠け毛玉がつきやすいデメリットがありますよ。

 

■布団カバー生地はこれを買いました


生地名を書かれても分かりにくいと思うのでいくつか選んでみました。参考にしてみてください^^

ギンガムチェック生地 ブロード広幅▶

▲巾着袋のような小物を作るなら9ミリピッチ幅ギンガムチェックがかわいい◎


🔻布と手芸つばめや さんのキナリ・オフホワイト・水色・ピンクがきれいでしょう。

男の子なら水色、女の子ならピンク

赤ちゃんならキナリオフホワイトはどうでしょう!

 

私は敷き布団を無地のもの、かけ布団を柄のものにしましたよ。

女の子なら優しい雰囲気のこちらなんていかがでしょう

ブロード女の子柄生地チェックしてみてください

■生地を購入する前に注文サイズを再確認


\生地は仕立ての寸法よりも多めに注文すること/

  • 綿生地は洗うと縮む特性あり

綿100%の生地は必ず水通しをしてから仕立てることで、仕上がり後の生地の縮みを無くします。
今回使用するブロードやシーチングは3%程縮みやすいので、生地を購入する時はプラス5㎝以上で計算するといいと思います。

 

どれくらいの長さを買えばいいのか分からない方は以前の記事一晩で手作りした布団カバー をお読みください。

 

■生地のネット通販注文の仕方、お店での買い方


生地の買い方がいまいちわからない方はいらっしゃいませんか?

園グッズ手作り超初心者の私は、またまた母に電話で質問し購入することができましたが理解するのに時間がかかったので次購入する時の為に図解説を載せておきます。

布団カバーに最適な生地
生地の買い方
  • ネットでは注文数(個数)と書いてありますが、縦幅をさします。
  • 足を運んで店舗で買う時には、この巻いた縦長生地ごとレジに持っていき「〇〇cm(m)ください」と注文します。

(普通生地幅が110cm)

お手持ちの敷布団の長い方 = 縦幅 (注文数)

になると思います。

例(敷布団サイズが100cmの場合、10cm販売×10(個)となります。それに加えて布団のマチと縫い代などが必要になるためそれよりも多めに注文します)

 

■生地を探す


布団カバーなので優しい色味や柄が目立たないやわらかいイメージのものが私は好みです。

 

わが子のものはギンガムチェックです。(以前の記事【子どもの布団カバーを手作り!簡単紐タイプ!▶】

他には無地の生地もいいと思います。

 

 

■保育園お昼寝掛け布団はどうする?


入園時9ヶ月になるわが子はベビーベッド用の敷き布団を保育園で使います。掛け布団は何を持っていくかというと、この様なものです。

春・秋

保育園での掛け布団
春・秋の保育園での掛け布団

白がベビー用サイズの綿毛布、柄のものは肉厚やわらか綿のタオルケットです。(これ出産祝いで頂いたものなのですが、柔らかくてきもちがいいのです)

クーラーがどれくらい効く保育園によると思いますがわが子はガーゼケットを使用。クーラーを最小限にしている様で汗をかきながら寝ていました。

外気が冷たくコートを着るようになったら薄めの毛布だけでは足りない様子。

  • ベビー用の羽毛布団
  • 毛布

 

暑いのか寒いのか、汗をかいているのかどうか、どんな様子か分かりにくいので担当先生に聞いてみるのがいいですよ。


私はこのリボン柄オックス生地で絵本バック、着替え袋を作ろうかと計画中ですよ。生地がリーズナブルな布と手芸つばめや▶さんをチェックしています。生地の厚さの説明付きで初心者にもわかりやすいです。男の子用の生地も要チェック!

 

■さいごに


 

園セットの準備いかがですか?

保育園に入園予定の方には、お名前シール工場 さんのハンコセットがおすすめです。ハンコとシール両方セットで嬉しい価格。初保育園入園の場合タオル地のモノに記名が必須になるのでシールタイプのアイロンがけで頑固に定着するものがいいです。おむつにはやっぱりハンコは欠かせません。あるに越したことはないです。

 

\NEW記事UP/2018.02.22

紙おむつの名前書きは2パターン!わたしが選んだ方法 合わせてお読みください(^^


上靴は?

2022年わが子下の子も5歳児に。

先日注文したばかりの上履き記事『5歳女子でもファッション好き、娘が選んだ上靴はこれ!」

参考になれば幸いです。

 

お母さんの服装は?

入園式用に、上下はなれたものだと、通勤にも使いやすい!

スーツ レディース セットアップ

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA