保育園生活に選んだわが子の上履きはIFME(イフミー)

入園上靴のサイズ選び
入園上靴のサイズ選び

入園準備に上靴は必需品!周りの子どもと比べると手足が大きいわが子なのですが、

幅広肉厚の足にどのメーカーが合うのでしょう?

 

【2018.02.05 追記→1年間使用した画像と使用感を添付します】




■実際に店舗に行って試着


大手ショッピングセンターに行けばいくつか入園上履き(上靴)が販売しています。

私たちが子どもの頃に履いていたようなタイプのモノ(500~2000円程)や今どきの上靴まで様々と数種類。

何が違うかというと

  • 生地の素材
  • サイズ感

手当たり次第どんどん履かせていき、息子の感想を聞きました。

 

 

■3歳の子どもにサイズ感が分かるのか?


結論から言うと、、

わが子の場合は、息子の意見は信用なりませんでした。

 

と言うのもわが子は靴が大好きで、新しい靴ならどれもカッコいい!らしいのです。

男の子にしろ女の子にしろサイズ感に敏感な子どもだと違うのかもしれませんが。

 

落ち着いて購入を決めるために、この日は購入せず帰宅することにしました。

 

 

■幅広対応のブランドメーカーを発見!


入園用の上靴で通販サイトを見ていたところ  IFME(イフミー)を発見。
イフミー 上靴 ▶▶


楽天はこちら▶▶
靴のブランドイフミーはわが子も1歳半から愛用しているメーカーです。小さいサイズしか販売がないと思っていたのですが  なんとサイズが豊富にあるではありませんか!

上履きに関しては24㎝まで!

イフミーサイトでは、足の正しい計測の仕方▶IFMEまで紹介してあり早速プリンターで印刷。

「はいはーい、足を置いてみー!」

入園上靴のサイズ選び
入園上靴のサイズ選び

丸っこい肉厚の足(3歳5ヶ月)の人差し指を中心線に合わせます。

 

幅広の丸っこい足がちゃんと点線内に入ったので大丈夫と判断しました。

赤マジック線が息子の足です。(プリントした赤い点枠線に入っています)

 

■足のサイズの見方


実寸     長さ    14.5㎝

イフミーサイトによればプラス5〜8mmのサイズを選ぶということなのでわが子の場合、15㎝か15.5㎝を選ぶということがわかりました。

 

まだ3歳、意見がその時の機嫌によって左右される3歳。

足のサイズはしっかり大人が選んであげることが大切かもしれません。

入園前の子どもの上靴選びはお家で選びましたよ。ネットを利用すれば時短になります。なにより、お家が楽!カラーは子どもが選びました ^^
(こちらは兄弟がいる場合、セットでお得みたいです▶上履き IFME イフミー

■1年間使用したイフミー上履きレビュー


 

【2018.0205追記】

ゆったりと履けるブランドイフミー上靴、息子も気に入って履いております。わが子の園では通年くつ下を履きます。

真冬は少し厚手のくつ下を履くのですが、イフミーは幅が広くマジックテープ止めのバンドがあるので履きやすいようです。

漂白はしたことがないので黒ずんでますがまだまだきれいです。

つま先はゴムがはげました。

以上、使用中の感想でした。

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA