1歳からの食事中の散らかし放題を許せる床作り!

子育てがつらい悩み

ごはんを食べると\落とす・散らかす・こぼす/で床がすごく汚れます。

食べこぼしの処理が

子どもとの食事で一番面倒くさくないですか?

数年たてば、当たり前で面倒だとも感じなくなるのですが、わが家ではちょっとだけストレスをなくすための工夫がありますよ。



■机が汚れる


\幼い子供の食べこぼし対策にテーブルや床を何で拭く?/

テーブルを何で拭くのか?ですが私はティッシュとおしりふきを使っています。

子どもの食べかす処理
子どもの食べかす処理方法

 

◎机をティッシュで拭くメリット

  • 食べかすをそのまま捨てられる
  • ふきんなどの布ものを洗わなくていい

◎机をおしりふき(ウエットティッシュ)で拭くメリット

  • ふきんの様にきれいに拭きあげられる
  • 使用後は捨てられる

 

初めはふきんやお手拭きタオル使っていましたが、食べかすがタオルにこびりついてそれを取るのが大変だったことと洗ってもシミになったことがあり、子どもがきれいに食べられるようになるまでは後処理がないこの方法をとることにしています。

 

基本、ティッシュで食べこぼしをキャッチ!

テーブルや床拭きの仕上げにウエットティッシュ!

 

子どもの食べかす処理
子どもの食べかす処理

 

■床が汚れる


わが家はダイニングテーブルを持っていません。

なので食事やおやつは決まってリビングのローテーブルになるのですが、床には何も敷いていません。

 

カーペットやラグがあれば気持ちいいのですが、食事をするたびに汚れるので撤去しました。

 

◎床に何も敷かないメリット

  • 食べこぼしをふき取りやすい
  • 食べかすが付いたラグをきれいにする手間がない
  • 掃除しやすい

 

床には何も敷かず、リラックスしたい時には『くるくるマット』を使っていますよ!

上記のような気持ちのいいマイクロファイバー ごろ寝マット▶は大きめサイズ。

 

▶印はクリックでリンクしますので参考にどうぞ。

無印良品でもでています。

楽天はこちら
座椅子にも変身ごろ寝マット▶(ちょっと大きいけどこれもよさそうですよ)

■家族の(わが家は旦那の)不満をこれで解消!


ごろ寝マットが結構お気に入りになっており、リビングにラグを敷いてほしい旦那の願いを叶えてくれています。愛用品のものは大きめなので大人の身体も十分サイズのです。旦那さんが使用すること前提で選ぶ場合は

  • 80cm×200cm

敷布団サイズがおすすめです。

丸めると立つのでよりコンパクトになり、夏場は押し入れでお休みしています。

ごろ寝マット

ごろ寝丸めるマット
ごろ寝丸めるマット

わが家のものはくるっと丸められるのがお気に入りポイントなので、くるっとタイプで探してみるとありましたよ!愛用品によく似ているものがありました。

色も素材も一緒の丸めるラージサイズ マットレス▶なら丸めることもできますしサイズもOKです。

 

 

■まとめ■リビングでのごはんの食べこぼし対策


子どもの食べこぼしの掃除を軽減するためにとった対策をまとめると

 

  • 床には何も敷かずフローリングの状態
  • テーブルは引き出し付きでティッシュやタオル、おしりふき、よだれかけ(お食事エプロン)を収納
  • 食べかす処理にティッシュとウエットティッシュを使う

 

やっとのことでたどり着いたこの環境は

\何も置かないテーブル周り/

子どもテーブル画像

ササッときれいに片付けてお昼過ぎの時間は、例のマットでお昼寝ですよ!(←私だけ・・だって3歳児のやんちゃ坊主は寝ませんからね 苦)上に乗ってきても寝続けます。

たった15分の仮眠です。

ではでは。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA