入園グッズのヒモ付きタオルを手作りする場合はこうしています。

ループ付きタオル
ループ付きタオル

面倒だと感じる作業は後回しになってしまう私は、登園2日前にループ(紐)付きタオルを手作りしました。

買うよりは作る方を選びたい方には

紐を付けるのにミシンがけ(手縫いも同様)しやすい方法を思いついたので参考にしてください。

 




■用意する材料


ループタオルを作る為に私が用意した材料は

  • タオル(使わず眠らせていたタオル)
  • 紐(100円均一セリア)
  • ゼッケンシール(アイロンでくっつく名前シール)
  • 糸(ミシンで使用)

を用意し、ミシンで簡単にくっつけましたよ!

入園グッズ紐タオル
入園グッズ紐タオル

■紐の固定に『アイロンでくっつくシールを使う』


入園グッズに名前を書いたことのある方はすでに持ってる!と思われたと思います。

ゼッケンシール・お名前シール・アイロンシールなどと呼ぶものがこれに当たります!

作り方

  1. シールを好きな大きさにカットします。
  2. 紐を15cmにカットします
  3. タオルの上に紐を置き、その上にかぶせるようにシールを置きアイロンを当てて固定します
  4. 最後にミシン(手縫い)で周りを縫います

 

ループ付きタオルを手作りするのに

アイロンシールを使う事で

紐が固定される◎

ミシンをかける時に、押さえ部分がスムーズに動く◎

シールとミシンで2重補強になり、紐が取れにくい◎

ループ付きタオル
ループ付きタオル

ピンクタオルがゼッケン幅広シール、ブルータオルがお名前シールを使用していますがどちらかというと  幅広シールの方がビチッくっつき私は安心。ミシンもかけやすかったです。

 

ではでは、お読みいただきありがとうございます。




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA