
毎週の食品の買い出しに\カゴにセット式のエコバック/を使っています。
とっても便利で、これがあるとレジ後の食品詰めが不要なのです。子どもと買い出しに行った時は特にこれ使ってて良かったなと思います。
■エコバックはこれ一つだけ
一週間分を買い出しに行くようだとこれギリギリいっぱいになるのですが、なんとかこれ一つで足りています。(これからはみ出る分は、持参のお店でもらうビニール袋の再利用をしています。)
4年前から愛用で購入のきっかけは“おしゃれな雰囲気”で選んだのですが、生地が丈夫で今もなお現役です。
私の持っているライゼンタールエコバック はイオン系列のスーパーカゴにも使えます。一見はまらない?!と焦るかもしれませんがググッとカゴの外側へ折り込んだらぴったりはまります。
■おしゃれなreisenthelエコバックの使い方と利点
\\エコバックはカゴに縦にはめる//
その方が店員さんが商品を詰めやすい様子です。私は、順番が近くなってきたら袋から取り出し、自分の番になったら「これにお願いします」と自らセットしています。(店員さんがやりにくそうにすることが多かったので)
調べてみると・・・レジへ行く前に前もってカゴにセットしておくと店員さんにも視覚的に伝わりいいとのことです。 (今度やってみよう!)
早速やりました!
■スーパーに着いたら即袋がけ

レジカゴバックは入店した時にすぐ付けるのがいい。
ぐいっと縦にはめ込みます。このエコバッグの縁取りはゴムになっているので一般的なスーパーカゴに必ず掛けられますよ!
上のカゴに商品を選んでいきます。
そして、レジで順番が来たらエコバッグがかかっている方を前に配置しておきます。

そこですかさず「お願いします」
支払いを終えたらそのまま出口へ向かうだけ!心の中で「ふふ、早いでしょ〜」といつも思ってしまいます。

床に置くと・・・(ワープ)
ずっしーん。

買い込みすぎ&詰め込みすぎて、あふれ出てしまいました。
■最後に
付属の袋に入れてこんな風に収納しています。
買い物から帰ったときは戻しやすく、買い物に行くときは取りやすい場所。
色々と収納は変化して今はこの位置になっています。

ではでは、
レジカゴエコバッグを使用する際は、必ず
「お願いします」の言葉を添えて^^
レジカゴバック楽天はこちら▶
レジを終えてスムーズに帰宅できますよ!
今日もお読みいただきありがとうございました。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply