今時のママは働くためにだけに保育園に預ける訳ではありません。

三歳児飛行機遊び
三歳児飛行機遊び

『保育園に通わせる理由』は人それぞれ。

昨今、待機児童問題で入園できない子どもは大勢いますね。
待機児童のお母さんは『働けない=稼げない』ことに注目されているように私の目には映るのですが、誰もがお金を作ることだけの理由で働きたい訳ではありません。
 私は、お金を稼ぐ以上に働きたい理由があります。




■お金はいくらか貯えがあればいい


まずは私にとってのお金というものは、貯えが多少あれば安心に繋がるものです。
稼いだお金をモノに変えるのもいいですが、貯えに回すことで私は安心を覚えるようです
先月まで取得していた育児休暇(社会保険に加入し条件をクリアすれば育児休暇が取れ、産後子育てで仕事を休んでいる時でもいくらかのお金が入ってくるようになるもの)。会社に申請し、子育て中でも社会保険料は免除されながら手当てを得ることができました。
やはり子育てで家にいる時ですら通帳に振り込みがあると、
「今まで頑張って良かったな」という気持ちと子育てを取り組む気持ちに変化がでました。
(お金を切り詰めることをしなくていいことや、多少のお金で子どもと一緒に楽しむ事ができたことです・・・
とは言えもともと稼ぎが少ないわが家なので豪遊はできません。やはり育児休暇制度はありがたいですよ)

\働けないと叫ぶ理由/の中には実はこんな叫びが隠されているんですよ。

■子どもと家に閉じこもるのが苦手


今まで働いていた人が急に家で子どもと2人きりという生活は意外と苦痛を覚えます。

 私がそうだったので仕事復帰が待ち遠しかったです。
私の体験からオススメできることは
わが子との時間が苦痛で耐えられないなら、現実的には仕事を始めるのがいいということ。

■子育てより仕事を選ぶ


仕事を始めることを選ぶ際には、お母さんたちの心の中にはいろいろな思いが出てくると思います。
『一歳にも満たない子どもを保育園に入れるのはどうか?と思い悩んだり・・』
『わが子を他人に任せて働くことはダメ親だと思われているだろうか・・』
『子どもはお母さんが1番なのに泣かせてまで通園させてもいいのか・・』
様々な葛藤がでてきます。
私は自分に自信がないから悩みがなかなか消えませんでした。
でも、悩む自分も必要です。
悩んで悩んで、
考えて考えて出た答えならどちらにせよ大丈夫!!
大丈夫です!!

■仕事をすることで得られることは多かった


私の選んだ道は、働くこと。
週3日でも、いい。しっかり働くのもいい。
仕事に出ることで
たくさんの精神的プラスがありました。

\育児放棄する前に働きに出てストレス発散する/

  • 仕事をすることで自分の時間が生まれます。
  • 仕事をすることで子どもとの時間を貴重に思えます。
  • 仕事をすることで子どもに優しくなれます。
  • 仕事をすることで自分が生きます(活きます)
育児を真剣にやればやる程、育児疲れが増すということに気が付いたのは最近です。
子どもとひたすら遊ぶことに疲れを感じやすい私は、今現在仕事を再開していますよ!
ではでは。
今日もお母さんお疲れ様!ほ~んとにほ~んとに。

■最後に一言^^


職安に赤ちゃんをおぶって行くことでわが子に対し申し訳ない気持ちになった私の友人がいました。
でも、その友人は今イキイキと輝いています。
お母さんが何か新しいことを始めて、頭のリフレッシュをするのも子どもとうまくいく一つだと思い、今日はこんなことを書いてみましたよ^^




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA