1.000円で\足元おしゃれ/を親子で楽しむ!

何を買おうか決めきれない性格の買い物下手な人はいますか?

私は靴下一つ買うのにも時間がかかってしまうくらい買い物には力を使いますが

久々に「あ!これにしよっ!」

とすぐに決めることができた靴下がありましたよ。

\とてもシンプルでコーディネートにも映えるモノを見つけました/



■子どものソックスは大人っぽいモノを選ぶ


わが子は靴下嫌いなので冬でもお家の中では素足ですが、外出する際は履かせようと頑張る母ーちゃんをはねのけ抵抗しますが、履かせます。(靴がくさくなるからね!)

こだわりのないわが子に選ぶ靴下の基準があるのですが

靴下を選ぶ基準は、

  • 丈夫な綿(コットン)素材
  • 無地(柄が少ないモノ)

 

活発男児なので白いソックスは足の裏が汚れやすく、買ったばかりなのに半年使った?みたいになりますが

それを防いでくれるのが色物靴下です。

保育園子ども靴下屋さん

靴下屋さんの靴下は数は少ないですが保育園や幼稚園向けに名前が書けるようにデザインされています。

キッズラインのサイズは

13〜15㎝

16〜18㎝

三歳のわが子の足のサイズは14・5cmなのでどちらを選ぼうか迷いますが  足はこれから成長が早そうなので16㎝~にすることに。

靴下屋のもの

■私のモノは流行の赤を取り入れる


赤色がブームな2017年、スカートやトップスで赤を取り入れるのは抵抗がある人は小物で赤を取り入れてみましょう!

 

私は、靴下で赤を探していたのですがようやく手に入れました!

近場のショッピングセンターやはたまた羽田空港にもある靴下屋さん。

3足 1.000円物は子ども用と大人用を組み合わせてもいいので、数がいらない時は子ども・ママ・パパの組み合わせでもいいから嬉しいポイント。

 

アプリもでているみたいで

旬の靴下コーデを見たり、クーポンの配信もあります。


▶Tabio appleアプリへ
▶tabioホームページへ

 

よかったら参考に!

 

ではでは。

久しぶりの自分の買い物で、ちょっといいモノ発見で嬉しくなりましたよ!




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA