
私が新居に移るとき、水回りで使える作業台を探していたころ巡り合ったこのキッチン作業台。
元々持っていたメタルラックを使用し、作業台に仕立てています。
どんなパーツを選び、メーカーはどこのものが適しているのか、作業台としてのメリット&デメリットを紹介したいと思います。
■比較2ブランドメーカー
- アイリスオーヤマ(幅91cm 奥行46cm)
- ルミナスドウシシャ(幅91.5cm 奥行46cm)
幅0.5cmの違いで相互性はありません。お手持ちのメーカーで揃えるのがよさそうですね。
様々な場所で使いまわし可能なこのサイズが私のお気に入りですよ!
■キッチンに作業台が欲しい
引越しを機に食器棚や作業スペースをどんなものにしようかと考えますね。また、長年使ったキッチンをきれいにリニューアルする際にも参考にしてください。
▽どんなサイズが欲しい?▽
①ファミリー賃貸の場合(しっかりスペースが欲しい方)
横幅90センチあれば十分な作業スペースです、ファミリー賃貸住宅ちょうどいい大きさ。例え一人暮らしでも自炊料理をしっかりやりたい方には、私と一緒のサイズをおすすめします。メタルラックはメーカーによって微妙にサイズが違います。それぞれお手持ちのメタルラックで作業台を作るのであれば同じメーカーで必ず購入してください。
△このキッチン台が作れる2メーカーレシピです▽
🔴アイリスオーヤマの場合
必要なアイテム
- 本体 ・・・棚板5枚付きタイプ
、又は ハーフサイズのラック(→これだと他パーツをいくつか買い足し必要)
- ウッド棚板・・・ウッド棚板 →私のものと同素材
- ハーフ棚・・・ハーフ棚板 →これが収納力UP、作業効率UPに繋がります
- メタルラックサイドバー・・・強度UPの為に必要なパーツ
🔴ルミナスの場合
- 本体・・・棚板5枚付きタイプ 又は あれば手持ちの ハンガータイプ
をつかっても◎
- ウッド棚板・・・廃盤の為なし。2020年前後に発売されている ビィンテージウッド棚板
- ハーフ棚・・・ボールや蓋置にちょうどいい 小物置きハーフサイズ棚板
(わが家と一緒です)
- ワイヤーバー・・・強度UPで必須
- ジョイント・・・販売もしていますが元々のポールから取り外して付けられます。

【追記2021、02、13】私が現在使っている ソリッドタイプのセットがでていました。これ、おすすめです!何でかというと、作業台全体がシルバーでかっこいいからです。見た目だけでなく、熱々のヤカンやお鍋を置いても◎なところもメリットかな!→別記事 に詳しく記載、ごらんください
②1人暮らしの場合(少しの家電を置けるタイプ)
ひとり暮らしやミニマムな暮らしにちょうどいいサイズ感。ウッド調の棚板の高さは88cmの位置なので、私のものとほぼ同じ高さです。(私のものはキャスターで高さを出していて床から87cmです)
テーブルを作業スペースとして確保したい場合でもちょうどいい高さに棚板がくるみたいですね。
■丈夫なウッディ棚板はこのメーカー
今このウッディ調の棚板はアイリスオーヤマとホームエレクターでしか販売しておらず、私の使っているルミナスにピッタリサイズがありません。他メーカーは微妙にサイズが異なります。
これから棚板付きの作業台を作られるようならアイリスオーヤマで揃えられるのがいいです。揃えやすい価格が魅力です。
ドウシシャのルミナスを使っている方には下記を参考に。
ではでは。
面倒なパーツ選びの参考になれば嬉しいです。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply