水回りのメタルラック、写真で分かるサビ取り方法!

メタルラックのサビとり

キッチンで使用中のスチールラックですが、錆取りができていない部分があったので子どもたちがいない時間を利用し、掃除をしました。

スチールラックから重たい荷物を降ろして、棚板の目に付く錆を取って、乾いたコットン生地で拭きあげて・・ 実際やると結構疲れますね~。今回は、スチールラックの背面を目隠ししたかったこともあり大がかりな掃除をしました。背面目隠しについてはまた後日記事にします。

メタルラックの掃除方法、よかったら参考にしてください。




■キッチンに配置のスチールラック掃除


このポールはキッチンに一番近い部分です。反対側のポールは全く錆が付いていなかったのでやはり水に弱いようです。

スチールラック錆取り画像

不織布の厚手でこすってみました。

(キッチン食器洗い用スポンジの硬い面と同じです。)

スチールラック錆取り
スチールラック錆取り

 

スチールラック錆取り仕上げ拭き
スチールラック錆取り仕上げ拭き

綿のフライス生地が適しています。フライス生地は肌着によく使われています。

今回使ったのはサイズダウンで使えなくなった赤ちゃんの肌着です。

 

■ポール部分のしつこい錆


しつこい錆ができていることに気付き、この部分にも同じように擦ってみたものの取れません。

今回この大きな錆に使ったのは

  • 金だわし

金だわしで錆をこそげ取る方法にしました。

スチールラック錆取り方法

ビフォアフター画像も付けますね。

 

スチールラック錆取り後
スチールラック錆取り後

少し跡が残っていますが取れました。

今回分かったことは、スチールラック(メタルラック)の錆は大きくなるとなかなか取れにくい&完璧にはてれないことがわかりました。

このようにこびり付いてしまった錆を頑張って取ると表面のコーティングが取れます。ピンク色っぽくなっていますが上の方の矢印は頑張っても取れなかった部分です。まだ黒い跡が残っています。

メタルラックの錆

メタルラックの錆

メタルラックの錆

メタルラックのサビとり

 

スチールラックの錆取りはやれば簡単にできますが、一度しつこく付くと取れなくなるのでキッチンや洗濯機などの水回りで使用する際は、こまめにメンテナンスが必要ですね。ラックにはクリアコーティングされていますが多少の錆は見つかりました。私が今回錆取に使用した金だわしはコーティングを剥がす行為だと思うのでそこを理解したうえで行ってください




■スチールラック最新版は加工が違う!


私のものはドウシシャのルミナスラックです。

最近ではルミナスでNew防錆加工タイプが出ていて、見てみると今までにない新型加工が施されているんですね。台所の作業台に選ぶのが良さそうです。

 

ではでは、

見て見ぬふりをしながら

ちょこっと掃除をしていこう。

 

 

 

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA