3歳児が保育園や幼稚園に馴染んでいく様子その2(4月下旬)

3歳での保育園入園ですが涙はあるみたいです。そして、他の子どもも泣いている姿をみかけます。保育園でも幼稚園でもその違いはありません。子どもにとって一歩大きく成長する過程と思ってお母さんは笑顔で対応したいものですね。

 

■4月下旬、土日明けの様子


わが子の場合、通園の為の荷物準備はできません。

私は声掛けをしますが

  • 紐付きタオルは投げる(ヒュ~ン‥ グシャ)
  • お弁当できたよ~と言っても返答は「(行かないー)・・・」無視
  • シューズ袋は持ちません
  • 鞄は私が背負わせました

 

だけど、4月前半とは違う部分もあるんです!

家を出るまでの準備段階と通園中も変化がありましたよ。

 

  • 「行かない行かない」と叫ばない
  • 家を出る前に騒がない
  • 足取りは軽い

 

こう書き出してみると、小さなことだけどとても嬉しい成長です。

自分の荷物を鞄に詰めたり、楽しそうに通園してほしかったり、先生にあいさつをカッコ良くしてほしかったり。

 

なんでかな

こんなにも親の理想『しっかりしてほしい』思いがあるけれど

今日の私は、さほど強くは思いませんでした。

いつかできるようになるよ!

焦らなくてもいいのさ!

今できること『できたこと』にフォーカスする目を持っていたいです。ayanoco

3歳児上靴イフミー

(この記事を書いてここまで仕上げてアップする前にレビューで読み返すのですがちょっと涙ぐんでしまいました、、なんなんでしょうこの感情 笑)

 

お母さんって感情が不安定な時があります。

それはそれで、OK!!

泣きたいときは、できれば我慢せずに

自分を解放してあげよう。




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA