保育園児のお弁当朝寝坊で焦った母ちゃん、3歳児お弁当は何を入れた?

二歳児三歳児お弁当おかず

保育園に通うということは、お弁当を毎日作らなくていいというメリットがあるのですが保育園でもお弁当が必要な時があります。わが子が1・2歳の頃初めてのお弁当をどうしたらいいのかわからない状態になったのを覚えています。

 

自分が不在でのお弁当時間、

ちゃんとお弁当を食べることができるのかも不安だったりするのです。

 

特に1歳児、2歳児お弁当はわが子の食べるものとはいえ

全体量、おかず、デザートいる?お弁当箱は何がいいのか?など

全てがわかりませんでした。

 

\これに関しては以前の記事に何をどれだけお弁当に詰めたのか書いていますのでごらんくださいね/

▼以前の記事▼




■母ちゃん朝寝坊から始まった3歳児初保育園お弁当


4月5月は遠足の多い保育園や幼稚園が多いと思います。

 

わが子も早速お弁当持参、水筒、おしぼり、はんかち、子ども用シートを持って通園しましたよ!

 

夜に少し仕込んでおこうと思っていた鶏のから揚げでしたが、なんとなんと子どもと一緒に寝てしまい爆睡・・。朝起きたのも早くもなく、しかたなく肉類で簡単パパッと仕上げられるのはこれしかない!ということで

ウインナー弁当

になりました。(大丈夫?!)

 

■ウインナーはどのようにしてもサブ的存在


ウインナーはわが子が一番好きな食べ物でもあります。これがあれば食欲アップ、食べるペースも早いのです。

3歳児のお弁当にウインナー三本並べるのも味気ないので

ウインナー一本を使い

飾り切り定番のたこさん・カニさんを作りましたよ!

 

■メインに選んだのはおむすび


「ごはんはちゃんと炊けている」

そんな時は、おにぎりをメインに考える弁当でも形になることが分かりました。母ちゃん必死です!

\となりのトトロの形おにぎり/

楽しいお弁当時間を過ごしていらっしゃい!の気持ちたっぷり

お友達と「トトロだ~」とお話しできたらいいね^^

三歳児は会話が上達してきているので、初のお弁当時間をトトロに会話の花咲かせてもらおう。

 

作り方は以前の記事(▶となりのトトロおにぎり)にリンクを貼っています。

 

となりのトトロお弁当2歳児3歳児おにぎり

  • となりのトトロおむすび
  • ウインナーとチーズでどんぐり
  • だし巻き卵
  • ほうれん草の胡麻和え
  • プチトマト

別のタッパーに

イチゴなどの旬のくだものを持たせると良いです。

 

■キャラ弁作るなら仕込みが必須


キャラ弁を作るには細かい作業工程が含まれるものがあります。

朝起きてからの時間は何かとバタバタするので

私の場合、仕込みが必要だということがわかりました。

 

\作業と道具とメニューを仕込む/

  • 前日に仕込む・・・細かい作業のいるモノは前日が◎ (海苔、黒ゴマすり、チーズカット、トトロのひげ)
  • 道具をそろえる・・・自分が楽するために選んでおきたいと改めて思った海苔カッター
  • 作り慣れたメニュー・・・キャラ弁なんぞ初心者が作るモノではありませんでした。ヒーヒー悲鳴をあげて作ったトトロ、トトロの耳作成時お米が手にくっつきまとまらないから水につけたら逆にポロポロしてくっつかないしでお手上げ状態。

 

今回作ったとなりのトトロも海苔を小さくカットする工程があり、時間がないので焦ってはさみが上手く使えませんでした。画像を見るとすぐにばれちゃうほどの粗い仕上がりになっている。

 

時間に追われながら作る3歳児のお子さんを持つお母さんは多いかもしれません。

私は「雰囲気だけでもトトロとしてわかれば3歳児には十分だよね」

と思いながら作り上げましたよ。

 

 

ではでは、

子どものためのお弁当作りほ~んとお疲れ様です!

明日もお母さんが笑顔で過ごせますように!




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA