賃貸住宅でスッキリとシンプルに暮らすお手本

賃貸住宅キッチン赤いタイル

賃貸住宅でスッキリとシンプルに暮らそうとしてます。

子どもができてからというもの、モノが多いことで家がぐちゃぐちゃになりやすいことやモノが多いことで危険が2倍3倍になることや、モノが多いことで目的のモノが見つけにくいことに気付き

ミニマリストになりたい!

と思ったのです。

■興味のあるブログに出会った


子どもが1歳のころから

ミニマルやらミニマムやらどう使い分けていいのか分からないのですが、そのワードに食いついてしまう毎日。

少ないモノで暮らすこと

を知ってから情報収集に様々なブログを渡り歩きましたが、

その中で好きなブログが見つかりました。

ブログ『持たない暮らし、使い切る暮らし』を読むことで、

より自分の暮らす住まいについて考えさせられ

いつも私の後押しをしてくれています。

 

一般的な家庭とは違い\驚くほどモノが少ない/のですが

モノが少ないだけでなく、

本来の自分を取り戻す方法というか、この世に生まれてきたのなら今を存分に楽しもう!みたいな

モノを少なくすることで見えてくる何かに気付かせてくれるブログです。

その何かは人それぞれ違うと思います。

 

■暮らすのは一生賃貸住宅?


結婚したらマイホームを買う

そんなマイホーム購入の定義が頭にあったのですが

この定義をひっくりかえしてくれたのもちゅらさん。

 

賃貸に住んでいる様々な理由を書かれていてとても面白いです。

私の場合旦那さんが戸建てを望んでいるので

「莫大なローンだけど大丈夫?重荷にならないの?」と聞いたり「子どもが巣立つと2階って必要ないよね?」と言ったりしています。

 

■インパクト大の『それ、いらない』


書籍『それ、いらない』を出版されています。

著者ちゅらさん
楽天ブックスはこちら▶

長年、ブログを読んでいるので本のタイトルを知って「いいね~!」なんて独りでつぶやきましたよ。

本の内容は、ブログでは見たことのない言葉や写真もありました。個人的には冒頭の本の説明書きがおもしろかったです。

レビューを読んでいてマイナス評価が気になりましたが、私はブログもそうですがこの本を読んでちいさな気付きを得ることができたので良かったと思っています。今の自分にとってどう感じられるかだと思います。

 

活発な子どもとの暮らし方

 

私はこのちゅらさんのようにミニマリストを極められないですが

近づきたくて、すこ~しずつ

カメさんくらいのペースですが前進中です^^

 




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA