
生まれ持った性格と生まれ育った環境のおかげで今の私ができあがっているとしています。
\超めんどくさがり・超おおざっぱ・超片付けべた/
この性格を変えていこうと動き出して数年、徐々にではありますが変化が起きています。
■忘れがちな家仕事をきっちりやりこなすための工夫
「あ~、もうこんなに溜まってる」と
いつの間にか後回し後回しでたまるモノないですか?また
「これ、まだ作ってなかった~」と
毎日する作業だけど規則性がなく、頭で考えながらしている家事はないですか?
小さい家仕事だけに、後回しになることの中に『牛乳パックの処分』があります。
牛乳パックの処理についてわが家では、冷蔵庫の上にポンポン積んでいきいっぱいになったらはさみでカットしリサイクルしていました。もうこれ以上積めないってくらいまでです。すると、コトンッ//落ちるんです。
自分でも分かってはいるけど改善しようとしていなかったこと
- 私の性格上積みすぎてしまうこと
- いつ牛乳パックを切るのか決めていない
この牛乳パックをいつ処理するか決めるには『何かと連動させる』のが良いと思いました。週一回のペースで現在おこなっていることと一緒にやろう!
その結果私の場合、
『火曜日の食品宅配注文を記入すること』+『牛乳パックを処理する』
を\1セットとして行動することで
めんどうな家仕事をため込み防止!しよう/と考えました。
毎日する作業だけど規則性がない家仕事、
- よく飲むお茶
- よく炊く白米
- コーヒーを入れる
これらをいつどの家事と関連付け連動作業にするか決めてしまえば、体が覚え流れ作業で終えることができそうです。
ではでは、
火曜日に頭でこの作業が連動できるのかどうか
私自身が楽しみです。
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply