〈備忘録〉ロタウイルスにかかったわが家の様子と今後に備えてしておくこと。

子どものロタウイルス症状
子どものロタウイルス症状

『ノロウイルス、アデノウィルス、ロタウイルス』この3つは子どもが産まれると耳にしやすくなる感染症胃腸炎です。

わが子も保育園児になって1ヵ月後に感染しました。

誰でももらいやすいのが『ウイルス性胃腸炎』

感染力が強いので油断していると私たちのように一家で寝込んでしまいます。

 

■いきなり嘔吐から始まるロタウイルス


ロタウイルスとは潜在期間は24~72時間、

  1. 嘔吐
  2. 発熱・腹痛
  3. 下痢

いきなり嘔吐から始まり、発熱、下痢と始まります。ロタウイルスは生後6か月~2歳児が最も多く発症し感染者の2/3が2歳未満。かといって大人にも移るものなので気を付けましょう。

 

子どものロタウイルス症状
子どものロタウイルス症状

■わが家のロタウイルス感染症状


わが子10ヵ月の娘が感染し、オムツに白い便が出始めた後から家族全員が次々と感染していきました。

  • ロタウイルスにかかった10ヵ月娘の場合・・・発熱から始まり2・3日後から白いうんちが出始める。39度の発熱2日間は食べられず食欲なかったが水分は飲みたがっていた。その後食べられたものは、ヨーグルト、バナナ、いちご、お茶、母乳でした。普段の食欲に戻ったのは発熱から8日後でした。
  • 次にかかった大人(私)の場合・・・なんだかムカムカ、モヤモヤ感が2日間あった程度です。食欲はないが食べられます。脂っこいモノやお菓子、好きなカフェオレなど欲しくなくなりました。普段の家事はできる程度のロタウイルス症状です。
  • 次にかかった大人(旦那さん)の場合・・・ムカムカ、下腹に痛みがありました。ひたすらムカムカの3日間。食欲旺盛タイプで食べたい欲求があり食べるとムカムカを強く感じました。仕事ができる程度でした。
  • 3歳の息子の場合・・・最後に感染したのが3歳の息子。保育園を13時に呼び出しがありお昼寝頃から熱38度を発症。その日の深夜にいきなり嘔吐、吐くとスッキリしたようでぐっすり眠れていました。基本的に熱があっても動きたがるタイプなのですが今回のロタウイルス胃腸炎では2日間ゴロゴロしていました。食欲はなく食べられたものは、アイス、ヨーグルト、バナナ、サイダージューズ、水。3日後にうどんが食べられました。




■保育園児いつから通えるのか


子どもの様子をみて外出できる体調なら保育園へ通えます。というのもロタウイルスなどの感染胃腸炎は、必ず休まなければいけないインフルエンザのように決まりごとはないのです。詳しく調べてみると学校健安全法▶ ではロタウイルスは第三種に分類されます。

わが子の場合、

  • 10ヵ月の娘は体温が平熱になり、うんちが茶色固形になり、食欲が出ていつものように食べられるようになってから通園開始しました。
  • 3歳年少の息子の場合は体温が平熱になり、食欲が出ていつものように食べられるようになってから通園開始しました。

 

発症から何日たてば幼稚園や保育園に行けるのか?気になりますが、そこは子どもの様子を基準に判断するようになります。

 

■早く治すポイント!


感染症胃腸炎にかかったらできるだけ早く治してあげたいですね。先日わが子のかかりつけ医のいる小児科(薬局)に手作りのチラシが置いてありました。それによれば

  1. 下痢止め、吐き気止めは最小限・・・下痢や嘔吐は有害なものを外に排出しようとする体の持つ防衛反応。そのため下痢止めや吐き気止め薬を使うことは反対に症状を長引かせることにつながります。
  2. 症状が良くなるまでは食事を控える・・・食欲のない時や嘔吐がある時はむりに食事をとる必要はなく、食事より水分を“いかにして取るか”が重要です。
  3. 水分をとる・・・お茶や水は吸収が悪いので塩分やカリウムの含まれたものが好ましい。クックパッドでジュースで作る電解質液を参考に。

■わが家が一家で感染しないために今後へ向けて


感染は食事からが一番多いと聞いた事があります。以前の記事▶「家族で嘔吐下痢体験記」にも悲惨な体験をしていますが、手荒れがひどい私は手洗いが基本億劫です。私の場合、第一に徹底することは手洗いうがいをすることです。

  • 家族の食事を作るので手洗いをしっかりすること。
  • おむつ交換や嘔吐の処理は、エンボス手袋などのビニール製の使い捨て手袋をつけて口はマスクをつけて行うこと。
  • 飲み物は、市販のペットボトルを用意する。(手作りだと菌が入りやすいと思ったので潔く買ったものにする)

 

お母さんが元気であれば家は回ります!

お母さんがしっかり健康的でありたいです。

まずは、私が感染しないようにしたいと思います。

 

以上、〈備忘録〉\ロタウイルスにかかったわが家の様子と今後に備えてしておくこと/でした。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA