小麦ねんどのこむぎんちょ5か月後のレビュー、室内遊びにねんどがいい!

匂いが気になって使いづらい粘土があるようですが、わが子が使っている小麦粘土のこむぎんちょは臭くなく、手にも付かないのでメリットが多いですよ。

(あ、ちなみにトップ画像はソフトクリームだそうです。)

 

小麦粘土2歳児3歳児遊び

■こむぎんちょ5ヶ月後の使用感


粘土は安心安全なこむぎんちょを使っています。

ねんどで遊んだ後は、もともと付いていた黄色のケースに入れて保管しています。購入から5ヶ月経った今はこのような状態です。

小麦粘土遊び何歳から

こむぎねんど長持ち

小麦粉ねんどはカチコチに固くなると聞きますが、これは全く問題なし。ケースに入れフタをすれば問題なく遊べます。一回きりしか使えないなんてことはありません。「カビる」こともありませんでした。

実際には、12月末(クリスマスプレゼント)から使い始めて5ヶ月程になりますがマシーンでスパゲティを作るとこんな感じです。多少ボソボソ見えますね。

買ったばっかりの時とはやはり軟らかさが違い、徐々に乾燥してくるようです。実は保管を付属の容器の他に、手持ちの食材タッパーで保管していたことがあります。比べると、手持ちの食材タッパーの方がねんどが硬くなりやすかったです。(下の画像のお団子を入れている容器です)

\3歳児(男の子)ねんど遊びに夢中/

3歳児こむぎねんど長持ち

3色あったねんどは全て混ぜられ、黄緑色になって 一色に。

色を選ぶことより今はこねたり、固めたり、ちぎったり「〇〇作って〜」と何かをリクエストし、できた何か(動物)を使ってごっこ遊びをしています。

粘土板の裏にはかわいい絵がかたどってありますが使いません。

 

■子どもの粘土遊びに「スパゲティマシーン」


そろそろわが子に粘土を準備しようとお店で探していた頃、セットモノがほとんどでした。カラフルで見ていてワクワクしますね。

私は2歳児でも使い勝手がいいモノを探していて、見つかったのが単品売りの「  ねんどマシーン」

粘土遊びスパゲティマシーン
粘土遊びスパゲティマシーン

上から押さえるだけなので2歳児でも簡単にスパゲティを作れますよ。


ねんどマシーン【楽天24】はこちら

■こむぎ粘土のこむぎんちょ使用感想まとめ


気に入った点

  • 手に付きにくい
  • 匂いがほとんど無い(気にならない)
  • 固まりにくい

使いやすいのでこれからもこむぎんちょを選びます。

 

ねんど遊び全般に言える大変な点ももちろんあります。

  • ねんど遊び中にポロポロ落ちるので机と床の掃除が大変
  • 口に入れる子供とは遊びにくい(0歳の赤ちゃんが粘土を口に・・汗)

 

ではでは、

3歳児のねんど遊びの様子でした!

 

次の買い足しにこむぎんちょ4色セット▶を考えています。

0~3歳児のおでかけ中の遊びに良さそうなマグネットの絵本▶はシールよりも長持ちしそう。こどものおもちゃは進化していますね。



🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA