
3歳前後から料理をお手伝いするようになっています。何でもやりたがるので危なっかしいですが「やりたい!」が強い時は一緒にしていますよ。
■完ぺきを求めない
わが子の最近の様子が写真に撮れました。こんな感じに真剣にキュウリを切ります。大人にとっては『調理』ですが子どもにとっては『体験』。やりたい願望があればさせています。

\きゅうり素っ裸~/
完ぺきを求めないので仕上がりが雑でも大丈夫なのです^^食べられるので大丈夫!
こんな風に今晩のメニューに冷ややっこ!
豆腐はたんぱく源にもってこいなので毎晩食べますが最近は男前豆腐にはまっています。濃厚でトロっとしていてうまいです。
\手伝いをさせない時はもちろんあります/
お菓子作りなどで誰かにプレゼントするような料理の時は私一人でやります。
怒らないぞ!と目標を立てていても私は怒ってしまうのでやらせません。子どもが寝ている時に作るようにしています。
■子どもの\初めて/に寄り添う
1つ1つが初めてのこと、「ここはこうだよ」と説明ができます。
きゅうりについて
- とげとげ、イボイボは新鮮な証拠だよ~痛いから取ろうね
- 天地(上と下の両端)ににがいのがあるから切り落とすよ~
説明をしてあげるとちゃんと聞いています。聞けるのが3歳児、覚えるのも上手になりしっかりしてみえます。しっかりしてみえるから期待度も上がってしまうので、わがままやグズりが出たときに 「もう泣きやんでー」っと思ってしまうんです。まだ3歳なんだ!と思い直して仕切り直せるか、自分との戦いです。
■3歳児が使える包丁がある?!
わが子が使っているのは『ステーキ用ナイフ』。実家に帰った時に子どもが気に入って持ち帰ってきました!自分の包丁だと喜んで使っています。包丁の代用品として役に立っていますよ。
自宅にあっても使用頻度が少ないステーキナイフ、子ども用の包丁として利用するのにちょうどいいですよ^^
ではでは、
忙しい毎日、自分をいかに大切にできるか
なかなか難しい。
自分は後回しになるけど、忘れないようにしてあげよ^^
🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻



Leave a Reply