つかみ食べに夢中な赤ちゃんに手作り簡単メニュー野菜スティック

わが子の通う保育園の離乳食から学ぶことが多く、私はとても参考になっています。11カ月のわが子に合う離乳食中期メニュとして『野菜スティック』が追加されたようです。

 

■離乳食の進め方は保育園に合わせる


離乳食が始まりある程度した頃から赤ちゃんが食べ物に興味を持ってきます。

『さわりたい』

ただそれだけですが小さいようで大きな欲求ですね。そこから『つかんで食べる』に繋がり『つかんでどうぞ』相手に渡すことができるようになっています。

つかみ食べ初期
つかみ食べ初期

■片手に野菜スティック、右手に私の手


保育園では片手にニンジンスティックやキュウリのスティックを持たせているそう。

日替わりで野菜を選んでいます。

にぎって自分で食べるようになれば、お皿のごはんもつまんで食べ出すようです。

 

最近のわが家の食卓はごはん粒だらけ!つかみ食べを覚えたてでごはん粒をテーブルになすり付けることがブームになってしまいました。食後はベタベタ、、、大変ではありますが成長の1つなので楽しめています^^

子どもの右側に私が座るのですが、なぜか私の手首あたりを持ちながら食事をしています。保育園でもそうみたいです^^




■野菜スティックの作り方


いたってシンプルに『煮込む』のですが野菜を赤ちゃんの握りやすそうな棒状サイズに切り、一時間ほど煮ます。以上、とっても簡単な作り方なのです。保育園では給食調理に取りかかり始め一番に『茹でる』そうで、保育園の調理栄養士さんから教えていただいたとき私達お母さんは「シンプルだけど、時間をかけた離乳食ですね~」「すごーい」と盛り上がりました^^

早速野菜スティックまねできそうじゃありませんか?!

つかみ食べ初期
つかみ食べ初期

ただ茹でただけなのに

喜んで食べる姿がたまりません。

味付けは2歳まではあまり必要ないように感じますが大人のマネをしたくなるのは2歳。その頃はあまりかたくなになりすぎず食事の時間は楽しみたいです^^

ではでは。

🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA