仕事復帰後の自分にびっくり、ミス連発にうんざりしたときこそ自分と向き合う

育児休暇明け仕事できない

ミスが続く自分に嫌気がさした日がありました。私の職場はローテーションで担当を交代しながら行っている為、何かミスが見つかると全員に報告されます。「○○のミスがあったのですがあなたですか?」が立て続けに「私です。」でした。




■初心に戻って一からやり直す


「いかに仕事をなめていたのかを知らされたね」そんな言葉を旦那さんに言われたのですが、私はその言葉のまんま仕事をなめて挑んでいたのかもしれないと思えました。

 

育児休暇後の自分の仕事のできなさに、チーン(涙)

 

ミスに気付けなかったことが悔しいし

間違える自分を社員にさらされるのも恥ずかしい

いやいや、多くの方に迷惑がかかっている。

 

 

この会社では2回の育児休暇をはさんだら14年働いているけれど、勤続年数は考えず初心に戻ることが大切だと痛感しました。育児休暇明けの仕事は気合を入れておいた方がいいです。自分が思う想像以上の動けない自分がいるかもしれませんよ 笑

 

■おとろえた自分を知る


仕事をする上では、プライベートと違った環境であります。育児中心の生活から一変し『仕事脳』でテキパキ動いていかなければなりません。私が丸一年間休みを取っての仕事復帰、自分の変化どんなことに気付いたのかを上げてみます。

 

  • 育児休暇明けの自分の頭が\スローな育児脳/になっていた
  • 育児休暇明けの仕事でもプライドを捨てきれていない
  • 育児休暇明けで状況判断や視野が狭くなっていた

 

歳をとったからなのか、仕事をなめていたからなのか、久しぶりの仕事は業務内容を忘れていることが多く驚きました。(私だけかもしれません)

■ミスをすることで自分を責め続けないで


小さなミスでも積み重なるとずしっと心にくるもの

私はもともとマイナス思考でネガティブタイプなので失敗をしたときや、職場の人の態度の変化を気にしすぎることが多いです。

周りを気にし過ぎて、自分をマイナスにとってしまう癖があるのでそこは自分でコントロールしていきたいところであります。

\反省したら切り替えて前を向くこと!/

 

実際のところ失敗やミスは誰もがやることで全く失敗をしない人はいないです。

ちゃんと学習して、次に活かす!

くよくよしていたら周りも気を遣い始めるかもしれないので、ササッと気分を切り替えて気持ちを次へもっていこう!

子育てストレス自分の心に栄養を

■育児をしていることでの気分の切替えメリット


子育てをしていることで強制的に子どものことを考えざるを得ない状況になるので、独身の頃より気分の切替えがしやすくなりました。そして、休日があるとその休日がとても濃厚で一日がすごく長かったように感じます。

 

仕事をする日よりも休日の一日の方が

たくさん子どもを感じ、いろんな感情が沸き充実しているのです。

 

仕事をしていると、慌ただしくあっという間に時が過ぎるのですが

休日はこころに余裕があり、のんびり楽しめているのだと思います。

 

0・1・2・3歳との家庭で過ごす毎日にうんざりしていたころにない感情を味わえますよ。仕事をしていることでのメリットは、子育てをする自分にとっては大きい様です。

 

ではでは、

優しい職場のみんなに助けられながら

今日も頑張ってきますね^^

 




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA