アナログで記録する#マイノートのつくりかたで人生再スタート!

結婚をすると仕事もしながら家事をします。仕事と家庭の家事だけで手いっぱいだったあの頃。気付けば子どもがいて、子どものことと家事のやりくりで頭がいっぱいになっている現在。今の自分は何に興味があり、何をやりたいのだろうか?家事はできているようで先延ばしになっているものはないか?
頭の中だけでは整理がつかない自分に気付いてはいましたが、やっと動くことができそうです。




■わたしスイッチON!


家にいるとどうしても家のこと、家族のことをやっています。

お母さん業は終わりがない

んですよね。自分である程度区切りをつけるように、果てしなく続くお母さん業を一旦ストップさせています。

だからこそ、あえて自分に集中することをやるよう取り入れたのが『マイノート』!

時間にしてみれば少ないですが、やるのとやらないのとでは違うもの。

自分の気持ちにフォーカスして、「ステキ!」や「嬉しい!」感情を書きとめます。

子育て中マイノート

■子育て真っ最中だからこそ書きとめる


第一子の子育てが始まりよく旦那さんに愚痴っていたのが「ケータイ見る暇もない!」と赤ちゃんの子守で大変だと電話やメールがめんどくさかったのを覚えています。友人からのメールやラインは嬉しいけどなぜか旦那さんからの連絡はイヤでした。

第二子子育て期に入っては、ケータイを見ることは余裕でできているのですが、子育てしていても自分を大切にすることは未だ苦手です。

子育てで忙しいからこそ、時間を作って自分のことをノートに書きとめる

そうすることで

自分以外の誰かのためばかりの日々から、自分のための時間を得ることに繋がるのです。

 

■マイノート効果は絶大かもしれない


私がいま夢中な人物、ブログourhomeのEmiさん。最新の著書「マイノートのつくりかた」を出されました。

 



楽天ブックスはこちら▶

を参考に、最近マイノート書き始めたのですが早速効果を感じたのです。

わたしは先日、保育園から持ち帰ったイベントチラシを見て「2人の子どもと行けたらいいな〜」と忘れないようにそのチラシをマイノートに貼りました。

マイノートとは『自由な自分雑誌』『気付きを書き留める』ものです。

私のマイノートには最近の息子の様子(精神的に弱っていること)がノートに書いてあり先ほどノートに貼ったチラシと息子の様子がリンクし「それなら、2人でお出かけしよう!」と決意できたのです。しかし、

  • 息子の様子が気になるのは今であること
  • イベントに日にちが1ヵ月先であること

この2点がが引っかかりましたが

考えた末に

 

今の息子に対して今実行してやることが 吉 なのではないか?!と思うことができたので、直感で次の休日に2人でどこかにお出かけすることにしたのです。

ザリガニ釣り3歳児
ザリガニ釣り3歳児

■3歳のわが子とその妹


思い返せば妹ができて11カ月の間、一度も息子と2人きりで過ごすことはありませんでした。妹が産まれるまでは息子とずーっと2人きりだったのにそうではなくなって、抱っこの回数は激減したでしょう。なぜかお母さんは怒る回数が増えました。保育園に通うようにもなりました。

 

3歳児は小さな我慢ができるようになり

3歳児は小さな気遣いができるようになり

3歳児は人の言うことを聞き理解できるようになり

 

ぐんぐん成長しています。

 

そんな頑張る3歳の一時をお母さんはちゃんと真っ直ぐ受け止めあげようと思えた一日となりました。『息子とのお出かけ』楽しかったな~!!!

ではでは。

 




🔻🔻今日はこのブログが何位でしょうか?\もっと頑張れー/のエールをお願いします🔻🔻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
About ayanoco 363 Articles
わが子3歳児に身体も心も振り回されながら『親育て』をしてもらっている母のブログです。毎日深夜にこのブログを書くことが今の一番の楽しみ。チョコレートとコーヒーがお供。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


CAPTCHA